ITソリューションなどの販売を手掛けるアスクは11月19日、台湾INFINITIX(インフィニティクス)のGPUリソース管理ソフトウェア「AI-Stack」の国内販売を開始した。単一タスクで占有されていたGPUリソースを複数のワークロードで同時活用で ...
クラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」を手掛けるアンドパッドは11月19日、クラウド型録画カメラを提供するセーフィーとの協業開始を発表した。現場の確認作業を遠隔で実現する「ANDPAD遠隔臨場」と、セーフィーのクラウドカメラおよび映像 ...
クオリティアは11月18日、ワンダープラネットによるクラウド型メール誤送信防止サービス「Active!gate SS」の導入事例を発表した。
多くの企業で何らかのクラウドサービスが採用されており、クラウドサービスの利用は当たり前の時代となったといえる。日本クラウド産業協会(ASPIC)は、1999年にASPインダストリ・コンソーシアム・ジャパンとして創立し、クラウドサービスという言葉が普及 ...
韓国Samsung(サムスン)が2025年10月に「Galaxy XR」を発表したことで、空間コンピューティング業界は転換点を迎えた。Android XRプラットフォームを搭載した初のデバイスは、「Apple Vision ...
三菱HCキャピタルとTuringは11月17日、資本業務提携契約の締結を発表した。両社は、完全自動運転の実現に向けた共同サービスの構築を目指す。
NECは11月17日、独自のインテリジェンスとAI技術を融合したサイバーセキュリティーサービスの新ブランド「CyIOC(サイオック)」を発表し、第1弾となるマネージドセキュリティーサービス「CyIOC Cyber Security ...
NTTドコモは11月10日、複数のエージェントが人間と同じように会議に参加し、リアルタイムに会議を支援する「会議支援エージェントシステム」を開発したと発表した。会議の生産性向上や議論の活性化などをサポートする。 会議支援エージェントシステムは、同社が独自に開発した「音声コミュニケーション技術」「マルチエージェント技術」「代理エージェント技術」の三つのエージェント技術と、「会議状況のリアルタイム把握 ...
SI事業を手がける大手電機メーカー3社の2025年度上期(4~9月)の決算が出揃った。各社とも提案型のDX支援サービスの拡大や、モダナイゼーションの継続的な需要をとらえ、増収増益で推移している。順調に業績を伸ばす中で、持続的な成長を見据え、次のアクシ ...
セーフィーは、徹底したビジネスパートナー戦略を実践することで、クラウド録画サービスの国内トップクラスのシェアを獲得し、月額課金によるリカーリング収益モデルを確立させた。パートナー戦略ではソニーグループやキヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)な ...
サーバーワークスは11月14日、米CrowdStrike(クラウドストライク)とパートナーシップ契約を締結し、「AWS Marketplace Channel Partner Private Offer(CPPO)」を通じて「CrowdStrike ...
PE-BANKは、全国の情報通信産業従事者300人を対象に「新内閣に期待すること」に関する調査を実施し、11月13日に調査結果を発表した。今回の調査では、国民が注目する政治・社会課題から、情報通信産業従事者が新内閣に期待する政策分野、IT関連の優先課 ...