【前橋】ホンダカーズ群馬(都丸雄太社長)は、伊勢崎市の伊勢崎連取店でeモータースポーツ「グランツーリスモ7」による「学生チャレンジカップ」を開催し、自動車整備専門学校の学生22人が出場した。 同大会は昨年に続いて2回目の開催となり、前回は ...
公正取引委員会(公取委)は11月27日、下請けの板金事業者に代車を無償提供させたとして、福岡ダイハツ(内山邦彦社長、福岡市博多区)に下請代金支払遅延等防止法(下請法)に基づく勧告を出した。公取委が代車の無償提供で勧告を出すのは全国2例目。ダイハツ工業は福岡ダイハツへの勧告を踏まえて系列販社の同様の案件がないか調査する。
福山三菱(秋山尚輝社長)は、若者の採用・育成に積極的で雇用管理の状況などが優良な中小企業を厚生労働大臣が認定する「ユースエール認定企業」に選ばれ、福山公共職業安定所(ハローワーク福山、福山市)で19日、交付式が行われた。国産ディーラーでユ ...
トヨタ自動車は25日、生産技術を担当する新郷和晃執行役員が2026年1月1日付で退任するなどの役員・幹部職人事を発表した。新郷執行役員の退任は本人の意向といい、今後はアドバイザーとしてトヨタ自動車東日本やトヨタ自動車北海道の生産をサポート ...
日本自動車輸入組合(JAIA)は、創立60周年を記念し、2025年11月26日に奈良・薬師寺において「JAIA創立60周年記念イベントin奈良 輸入電動車のDX/GXの取り組み」を開催します (日刊自動車新聞社共催)。
TK自動車(竹内勝弘社長、宮城県東松島市)は主に輸入車の整備を通じて個人のユーザーや同業者などからの「車をしっかり直して欲しい」というニーズに応えている。入庫した車の不具合は、原因の根幹となる部分まで踏み込んで調べ、顧客に対してエビデンスに基づいた説明、整備の提案を行う。そのために必要な設備投資や社員教育を行い、新しい技術への対応にも余念がない。
2010年代後半から20年代初めにかけて、世界の「従来からの」自動車メーカーの多くは、バッテリー電気自動車(EV)の開発と内燃機関(ICE)の段階的廃止について取り組んでいた。環境目標や各種規制もあり、EVへの投資計画は加速し、各メーカー ...
製造現場での課題を、歯車やてこの原理といった簡単な機構により解決するからくり改善くふう展(主催:公益社団法人日本プラントメンテナンス協会)が、ポートメッセ名古屋(名古屋市港区)で開催された。30回目となる今回は、過去最大規模となる116社 ...
愛知県の大村秀章知事は、経済産業省の山田賢司副大臣を24日までに訪ね「2026年度税制改正において自動車諸税の抜本的な見直しを求める緊急声明」を手渡した。自動車関連産業が集積する自治体の11知事・2市長による連名。国内市場の活性化や自動車 ...
国民民主党の礒﨑哲史参議院議員は、日産自動車時代にマニュアルトランスミッション(MT)の開発に携わった元エンジニアだ。電動化や新興メーカーの台頭、米関税などに直面する自動車産業について「まさに戦国時代を迎えた。国内でものづくりができる体制 ...
【仙台】BSサミット事業協同組合(石井英幸理事長)東北ブロックは、仙台市青葉区で「2025年度東北ブロック大会」を開催した。組合員代表者と協賛会社の社員約90人が出席。BSサミットの取り組みや車体整備業界の問題、解決策について認識を深めた ...
日野自動車は11月21日、認証不正問題で型式指定取り消し処分を受けていたエンジン「E13C」を搭載した大型トラック「プロフィア」について型式指定を受けたと発表した。2025年モデルとして12月下旬から出荷を再開する。 型式指定を受けたのは排気量13リットルの大型向けエンジン。日野は22年3 ...