他人と被らないクルマがほしい。そんな思いから、人生で初めての愛車に1994年式マツダ「ランティス ...
30年間、農家の物置で長い眠りについていた1台のトヨタ「セリカ 1400LT」が再び日の光を浴びました。このクルマを発見したのは新潟県の中俣利昭さん。2時間かけて農作業小屋の奥から白いルーフを見つけ、ペットボトルのお茶2本で譲り受けたといいます。当初は部品取り車のつもりだったものの、珍しい1.4L仕様に魅力を感じてレストアを決意。3年がかりで蘇ったセリカは、いまではイベント会場で元気に走るまでにな ...
アメリカのチューナーであるヘネシー・パフォーマンスが生み出したスーパーカー、ヴェノム「GT」が、ブロードアロー・オークションズ社が8月に開催したオークションで驚きの高値を記録しました。ロータス ...
新潟県・糸魚川で行われた「第20回フォッサマグナミュージアム・クラシックカーミーティング」に、名古屋から自走で参加したのは、ヒストリックカー専門店を営む大森徹也さん。愛車は1965年式の“エスロク”ことホンダ「S600」です。これまでスバル「360」 ...
レーシングドライバーであり自動車評論家でもある木下隆之氏が、いま気になる「key word」から徒然なるままに語る「Key’s note」。今回のお題は、「トヨタが新車サイクルを延長」です。新車発表サイクルを従来の7年から9年にするということです。一見すると開発ペースが落ちたように見えますが、背景にはクルマをソフトウエアで進化させる「SDV」という新しい考え方があります。エンジン制御や安全機能をア ...
警察庁が発表した自動車盗難件数の多い車種に名指しされたトヨタ150系「ランドクルーザープラド」。現在、中古車相場も値上がりしており、生産終了してもなお高い人気を維持しています。今回は、150系ランドクルーザープラドで世界一周をしたオーナーにその歴史と ...
スポーティな輸入車を乗り継いできた西川さんが、新たに手に入れたのは1971年式のアルファ ロメオ「1750 ...
日本カー・オブ・ザ・イヤー2025-2026の10ベストカー試乗会を2025年11月19日に取材。千葉県にある「袖ケ浦フォレストレースウェイ」で開催された試乗会の模様を、木下隆之さん・島崎七生人さんという本誌推薦の選考委員2名の評価軸を踏まえてまとめ ...
スーパーカーの代名詞、ランボルギーニ「カウンタック」。そのシリーズのなかでも「カウンタックの最良モデル」だと断言する根強いファンも多い「5000QV」は、1980年代を象徴するスーパーカーです。今回のブロードアロー・オークションズ社が2025年8月の ...
カーライフエッセイスト吉田由美の「なんちゃってセレブなカーライフR」。毎日の暮らしのなかでクルマとともに過ごす時間を、少しだけセレブ風に彩ってお届けいたしますわ。今回はスーパー耐久(S耐)最終戦の会場で、進化し続けるレースの魅力と、華やかなコンテンツ ...
メルセデス・ベンツ日本が、マイバッハ史上もっともスポーティな2シーターオープンモデル「Mercedes-Maybach SL 680 Monogram ...
アストンマーティンが誇るフロントエンジンのGTカーが、新たな進化を遂げました。今回試乗したのは、最新の「ヴァンテージ ...