先週、東京六大学をはじめとする関東の大学と静岡県内の高校・大学などが交流試合をする「大学野球オータムフレッシュリーグin静岡」が開催されました。開催の裏側には、静岡の野球を盛り上げたいと奮闘する県内の大学生たちの姿がありました。
今シーズンの藤枝MYFCは、ジュビロ磐田との県勢対決で初の勝利を収めるなど観客を沸かせる試合もありましたが、現在15位と思うような結果にはつながりませんでした。
浜名漁協などウナギに関わる団体が参加する連絡会は11月27日、浜名湖で獲れた天然の親ウナギ154匹を港から約5キロ離れた沖合に放流しました。 ニホンウナギは日本から約2000キロ離れたマリアナ海溝で産卵し、生まれた稚魚 ...
2025年9月に静岡県裾野市で始動したトヨタ自動車の実験都市ウーブン・シティで11月27日、裾野市内の中学生が社会科見学を行いました。「未来の当たり前」を発明するウーブン・シティ、中学生たちにはどう見えたのでしょうか。
11月27日、静岡県藤枝市の県警察学校で開催されたのはクマの「緊急銃猟」の訓練。
連携協定を結んだのは、県警サイバー対策本部とサイバーセキュリティ企業のACSiON (アクシオン)です。協定はフィッシング詐欺などのサイバー事案に的確に対処することや、未然に防ぐことを目的としています。 ACSiONは、インターネット上に出回るフィッシングサイトやメールを検出するシステムを県警に提供。県警はその情報を元に、どの企業をかたったフィッシングサイトなどが出回っているかをSNSやホームペー ...
「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA ...
SBSテレビ「静岡発そこ知り」(水曜よる7:00)は1980年代にスタート。静岡県民のみなさんとともに歩んできた情報番組です。地元で、全国で、世界で頑張る静岡人に注目し、番組の原点である「静岡の”そこ”が知りたい!」に迫っていきます。番組公式 サイト はこちら!
サッカーJ2・J3リーグのリーグ最終節は11月29日(土)。J2磐田は鳥栖と、J2藤枝は山形と、J3沼津は讃岐と、いずれもアウェーで対戦します。 J2は午後2時、J3は午後3時に一斉キックオフ。ジュビロ磐田は前節、試合終了間際に同点に追い付き、逆転でのJ1昇格プレーオフ進出に望みをつなぎました。 今回は、静岡県勢3チームの勝利を願って、週末に各クラブのホームタウンで行われる注目イベントをピックアッ ...
環境に配慮した持続可能な企業経営の先進事例について学ぶセミナーが11月25日、静岡市駿河区のグランシップで開かれました。
2014年に浜松市で介護士の女性が何者かに殺害された事件から2025年で11年が経つことを受け、警察は11月27日朝、現場近くの駅で情報提供を呼び掛けました。
静岡県御殿場市教育委員会は11月26日、小中学校の児童生徒の個人情報などを保存している外部委託のサーバーがコンピューターウイルス「ランサムウェア」に感染したと発表しました。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results