警察によりますと、電柱はトラックを覆うように倒れ、4車線のうち、2車線をふさいだということです。 現場は午後6時23分から通行止めとなり、翌25日午前0時半に解除されました。 「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに ...
11月24日夜、静岡県浜松市で、45歳の女性が運転する軽乗用車が、道路を渡っていた84歳の男性をはねる事故がありました。 男性は意識不明の重体です。 24日午後7時半頃、45歳の女性が運転する軽乗用車が、道路を歩いて渡っていた近くに住む84歳の男性をはねました。 女性が関係者に連絡し、関係者が110番通報したということです。
「プロギング」は、ごみ拾いを意味する「プロッカアップ」と「ジョギング」を合わせたスウェーデン発祥のスポーツです。快適で美しい街を目指そうとジュビロ磐田や磐田プロギングなどが主催したもので、約50人が参加しました。
静岡県富士宮市に新たにオープンした「産後ケア」の施設が本格稼働しています。全国的にも珍しい民間主導の施設で、産後の母親たちの身体と心の回復をサポートしています。 富士宮市にオープンした産後ケア施設「てって」です。
11月22日にオープンした県動物愛護センター「しっぽのバトン」は、富士市大淵の旧県立富士見学園の跡地に開設されました。老朽化したこれまでの「県動物管理指導センター」を閉所し、今回、事業費9億円をかけて整備。整備費の一部はクラウドファンディングで募りま ...
11月21日、JR藤枝駅構内で10代の女性を盗撮したとして、30代の警察官の男が逮捕されました。警察官の逮捕は2025年に入り6人目となり、過去10年で最多です。
カキの養殖量全国トップの広島県で発生した「歴史的不漁」。異変は浜名湖でも起きていました。一部のカキが死んでしまった原因に生産者は厳しい夏の暑さが影響した可能性があるとしています。
お歳暮商戦が本格化し、3連休の最終日となる11月24日、静岡市の百貨店では特設会場に多くの人が訪れました。今、需要が高まっているのが「自分へのご褒美」。プチ贅沢のギフトです。
3連休、静岡県内は日差しに恵まれ、絶好の行楽日和となりました。多くの名所で紅葉が見頃となっていて、西部・中部・東部・伊豆、それぞれの紅葉スポットを取材しました。 静岡県森町の「小國神社」です。境内を流れる宮川沿いなどに植えられている大小約1000本のモミジが秋の色に染まりました。連休最終日の11月24日は、多くの人が訪れ、色鮮やかな木々を写真に納めていました。 < 観光客 > ...
11月24日、静岡県富士宮市の国道でダンプカーと大型バイクが衝突する事故がありました。大型バイクに乗っていた男性が意識不明の重体です。 11月24日正午頃、富士宮市下稲子の国道で、ダンプカーと大型バイクが衝突する事故がありました。
SBSテレビ「静岡発そこ知り」(水曜よる7:00)は1980年代にスタート。静岡県民のみなさんとともに歩んできた情報番組です。地元で、全国で、世界で頑張る静岡人に注目し、番組の原点である「静岡の”そこ”が知りたい!」に迫っていきます。番組公式 サイト はこちら!
酒気帯び運転と過失運転致死の罪で21日付で起訴されたのは、静岡県長泉町の男 (40)です。