静岡市葵区の大型商業施設「静岡パルコ」が2027年1月末で閉店することが11月28日、発表されました。18年余りの歴史に幕を閉じることになり、市民からは惜しむ声が上がっています。
静岡県川根本町の山犬段に調査目的で入山した男性4人が、下山中に林道の土砂崩れで身動きが取れなくなり、うち1人が体調不良のため27日に消防のヘリコプターで救助されました。現在も3人が取り残されていて、県警の山岳遭難救助隊が救助に向かっています。。
静岡県掛川市の自宅で5歳の娘を殺害し、遺体を遺棄した疑いで逮捕・送検されている女について、静岡地検浜松支部は鑑定留置を始めたことを明らかにしました。犯行当時の刑事責任能力の有無などを調べます。
浜松市に本社を置く電子楽器メーカー「ローランド」の新たな本社社屋が完成し、11月27日に竣工式が行われました。 浜松市浜名区新都田で行われた「ローランド」の新たな本社社屋完成を祝う竣工式には、関係者37人が出席しました。
12月のクリスマスを前に、静岡県富士宮市の園芸農家ではポインセチアの出荷が最盛期を迎えています。 ハウス一面に広がっているのは、色とりどりのポインセチアです。
地元の農家さんが育てたばかりの新鮮な旬の野菜や果物、お米などが、お手頃価格で並びます。 また、その土地の食材を使った絶品グルメの屋台(新米おにぎりや豚汁など)や、収穫体験、ステージイベントが開催されることも多く、家族みんなで楽しめるお祭りです。
三島市の学校には、学校や地域の歴史を未来へ伝える文化財(たからもの)がたくさんあります。なかでも美術資料は「児童の美術教育のために」と卒業生や地域の人々から贈られ、今日まで受け継がれてきたものです。三島市郷土資料館では、このような学校にあるたからものを地域の人々に知ってもらえる機会をつくり、将来につなぐために令和3年度から調査を進めています。 本企画展では市内にある14校の公立小学校のうち7校(南 ...
先週、東京六大学をはじめとする関東の大学と静岡県内の高校・大学などが交流試合をする「大学野球オータムフレッシュリーグin静岡」が開催されました。開催の裏側には、静岡の野球を盛り上げたいと奮闘する県内の大学生たちの姿がありました。
浜名漁協などウナギに関わる団体が参加する連絡会は11月27日、浜名湖で獲れた天然の親ウナギ154匹を港から約5キロ離れた沖合に放流しました。 ニホンウナギは日本から約2000キロ離れたマリアナ海溝で産卵し、生まれた稚魚 ...
2025年9月に静岡県裾野市で始動したトヨタ自動車の実験都市ウーブン・シティで11月27日、裾野市内の中学生が社会科見学を行いました。「未来の当たり前」を発明するウーブン・シティ、中学生たちにはどう見えたのでしょうか。
11月27日、静岡県藤枝市の県警察学校で開催されたのはクマの「緊急銃猟」の訓練。
今シーズンの藤枝MYFCは、ジュビロ磐田との県勢対決で初の勝利を収めるなど観客を沸かせる試合もありましたが、現在15位と思うような結果にはつながりませんでした。