2024年問題により、長距離輸送から撤退、もしくは減便したという運送会社は多い。しかし、その運行を誰かが担わないと物流は途切れてしまう。高市政権では働き方改革の見直しも検討されているが、果たして、運送の現場はどうなっているのか。
東海理化(二之夕裕美社長、愛知県丹羽郡大口町)は10月から、タイヤ脱落予兆検知システム「天護風雷(てんごふうらい)」を展開。脱落事故防止に備える有効なツールとして、運送業界への周知を進めている。
「荷主から『赤字続きなので、今後は共同配送を始めます。下ろし先は変わらないので、御社の負担は変わりません』と連絡があった。その連絡を受けたのは金曜日で、次の月曜日から共同配送がスタートした。あまりにも連絡が遅すぎる。事前に決まっていることなのに、今回 ...
愛宕倉庫(中村明義社長、東京都港区)はこのほど、群馬県前橋市にある前橋営業所に新倉庫「前橋2号倉庫」を竣工し、稼働を開始した。既存施設である1号倉庫と危険物倉庫の敷地内に新設されたもので、地上5階建て・延べ床面積約4320坪の規模を誇る。北関東自動車 ...
セイノーホールディングスは、10月15日にJR横浜線成瀬駅にオープンした「ファミリーマートJR成瀬駅/N店」での商品の運搬・陳列業務を受託した。ファミリーマートの無人決済店舗で商品の輸送から納品、陳列までの一連の業務を物流事業者が一括で担うのは初めて ...
【愛知】愛ト協名古屋第二支部(鷹見正彦支部長、中京陸運)は10月8日、名古屋市瑞穂区の瑞穂警察署で反射材の寄贈式を行った。鷹見支部長は「我々は道路を利用して経済活動を行っている以上、事故を起こせば社会的問題となる。一番の課題として無事故に注力しなけれ ...
創業30年以上の運送会社社長は「燃料価格をはじめ、車両価格に人件費、さらにはさまざまな経費や税金などあらゆるものが上昇しているものの、運賃は期待していたほどの値上がりはしていない」とし、「今までは辛抱して投資を行い、借入をしてまで運送事業を行っていた ...
プラスロジスティクス(若佐照夫社長、東京都豊島区)は9月19日開催の取締役会で、MIホールディングス(伊野波盛朗社長、同江東区)の株式を82.8%取得し、子会社化することを決議した。MIホールディングスは傘下に水岩運送と水岩を擁し、自社車両による輸配 ...
【中部】中運局(中村広樹局長)はトラック・物流Gメンによる「集中監視月間(10・11月)」の取り組みの一環として、10月9日の「トラックの日」の前後の期間に、管内各地でトラックドライバーへのヒアリングを実施した。今回は、公取委事務総局中部事務所も同活 ...
梱包業界には、全国をまとめる日本梱包工業組合連合会(谷川隆二会長、東京都大田区)のもと、東日本と西日本に梱包工業組合がある。西日本は谷川会長が兼任。東日本梱包工業組合の理事長を務めるのは、サンリツの三浦康英会長だ。今回、三浦理事長に梱包業界の現状と魅 ...
福山通運(広島県福山市)の小丸成洋会長はこのほど、令和7年度の外務大臣表彰を受賞した。小丸交通財団の理事長として外国で日本語教育を推進してきた功績が高く評価されたもの。小丸会長は「大変名誉ある表彰を賜り、身に余る光栄。長年の活動を支えていただいた多く ...
シーエックスカーゴ(佐藤豊社長、埼玉県桶川市)は大阪市に西淀川要冷センターを開設し、9月25日から稼働開始した。日本生活協同組合連合会の大阪冷蔵DCは、シーエックスカーゴ神戸営業所では西淀川要冷センターという名称となる。同センターには日に冷蔵で50台 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する