沖縄市内の民間地で米軍の憲兵4人が男性を地面に押し倒し、のしかかりながら手錠をかけようとしている。あってはならない行為だ。 米軍準機関誌「星条旗」が、基地外で米軍が実施するパトロールで民間人を誤って拘束した動画の拡散を報じた。これを受けて在日米軍司令 ...
サッカーのU17(17歳以下)ワールドカップ(W杯)日本代表で1得点し、14年ぶりの8強入りに貢献した北谷町出身のFWマギー・ジェラニー蓮(FC琉球U18)が27日、沖縄市の県総合運動公園で会見し、「世界でもやれると思った」と収穫を口にした。
【北中城】沖縄戦時にうちなーぐちで投降を呼びかけ、住民の命を救った比嘉太郎さん(1916~85年)の生涯を描く北中城村民劇「比嘉太郎物語~ガジュマルの下で」が22、23両日、村立中央公民館ホールで上演された。戦後は食糧難の沖縄に豚550頭を贈る活動を ...
那覇市首里大名町に住む平良昌春さん(99)と、妻のシゲさん(98)の「100歳」を祝う会が23日、開かれた。子や孫、ひ孫たち約20人に囲まれ、「幾つになったか、もう分からん」と首をかしげる昌春さんに、シゲさんは「100歳よ」とぴしゃり。「みんなが祝っ ...
「君に私を拘束する権利はあるのか」-。米兵が沖縄市でパトロール中に米国の民間人男性を拘束したとされる問題で、23日に交流サイト(SNS)に投稿された動画は、男性と米兵との緊迫したやりとりを伝えた。市民や識者からは「恐怖を覚える」「どうして拘束できると ...
【名護】名護市立東江小学校(友利義明校長)は20日、琉球古典音楽・琉球舞踊の鑑賞会を同校多目的室で開いた。地域の人が伝統芸能を支えていることを知ろうと企画した。校区在住の豊年祭地謡や踊り手などが歌や踊りを披露。同校の児童も出演した。低・中・高学年に分 ...
【東京】ゆがふ製糖(うるま市)の老朽化に伴う工場建て替え事業で、農林水産省が財政支援を拡充することが27日までに分かった。現行の「補助率65%、単年度の上限20億円」を「補助率76・7%、上限30億円」にそれぞれ引き上げる。新工場建設の総事業費は約1 ...
農林水産省が補助を拡充したことで、ゆがふ製糖の工場建て替え計画は実現に大きく近づいた。とはいえ総額約187億円の巨額事業だけに、沖縄側の支出も40億円を超える。県や市町村、同社の間で負担割合をどうするかなど、解決すべき課題は残っている。
放送倫理・番組向上機構(BPO)の「放送と青少年に関する委員会」は27日、那覇市で県内のテレビ・ラジオ7局の番組制作者らと意見交換した。委員会は戦後80年の今年、「戦争と平和の問題を中高生にどう伝えていくか」をテーマに据えており、議論の場に沖縄を選ん ...
戦災文化財展の特別講座「写真が語る沖縄-沖縄戦前後の風景-」が24日、県立博物館・美術館講堂で開かれた。総合地球環境研究所共同研究員の当山昌直さんが、沖縄戦で破壊される前後の風景や和歌山県出身の生物学者、坂口總一郎(1887~1965)が残した大正時 ...
【サマルカンド共同=松永ゆうか】野生動植物の国際取引を規制するワシントン条約の締約国は27日の委員会で、ニホンウナギを含むウナギ全種を規制するとした欧州連合(EU)とパナマの提案を否決した。日本は反対し、否決に向けた動きを主導した。12月5日に全体会 ...
衆院会派「改革の会」に所属する3議員が、自民党会派に加わる方針を固めたことが分かった。28日にも自民の鈴木俊一幹事長と面会し、表明する方向だ。関係者が27日明らかにした。現在の衆院の会派別勢力は自民党・無所属の会196、日本維新の会34で与党は計23 ...