高市早苗首相は25日午前、トランプ米大統領と電話会談し、日米間の緊密な連携を確認した。首相は会談後、台湾有事は存立危機事態になり得るとした自身の答弁について議題に上ったかどうかを記者団から問われたが「詳細は差し控える」と述べるにとどめた。トランプ氏は、24日に行われた中国の習近平国家主席との電話会談を含む最近の米中関係について説明した。
鳥羽市相差町沖で発生した海軍の駆逐艦「春雨」の遭難事故から114年を迎えた24日、同町の菅崎園地で供養祭があった。町内会や自衛隊関係者ら約110人が参列し、遭難事故犠牲者への冥福を祈った。
社会福祉法人よつ葉の会(名古屋市西区)が運営する特別養護老人ホーム「瀬古の家」で、新型コロナウイルス禍を機に始まった若手音楽家による演奏会やサロンなどの活動が続いている。仙田裕貴施設長(49)は「地域とつながる福祉が根付いてきた」と手応えを話す。 ( ...
「どのドレスも私には長さが足りない中で、その中で少しでも長い丈で合うものを、とお店の方が選んで下さったドレス」と経緯も説明。「何も知らない方々が、小野田憎しで日本のブランドのスタンダードなフォーマルウェアをディスるのは、ブランドさんをはじめ、今までこ ...
JR東日本とPASMO(パスモ)は25日、交通系ICカード「Suica(スイカ)」と「パスモ」のスマートフォン向けアプリの新機能として、コード決済サービス「teppay(テッペイ)」を始めると発表した。スイカは2026年秋から、パスモは27年春には利用できる。バーコードとQRコードによる決済機能で、スイカとパスモの利用者間で送金もできるようにする。
【ウィーン共同】国連薬物犯罪事務所(UNODC)と国連女性機関(UNウィメン)は25日、2024年に世界の女性や少女約5万人が親密な交際相手や家族に殺害されたとの報告書を公表した。長年にわたる改善の取り組みにもかかわらず「この水準は変化していない」と指摘。家庭内暴力の予防といった対策の必要性を訴えた。
知的障害と重度の自閉症がある片山敬介さん(48)と母親のいく子さん(75)が、30年かけて作ったさをり織の数々を展示する「こだわりのさをり」を福井市内の自宅で開いている。カラフルなタペストリーや洋服、バッグなど300点ほどを飾り、販売もしている。28 ...
24日午前4時ごろ、東京都足立区東伊興3丁目の3階建て菓子工場兼住宅で「3階から煙が出ている」と近隣住民から119番があった。警視庁竹の塚署などによると、建物の一部が燃え、約2時間後に消し止められた。3階で歌舞伎俳優片岡亀蔵さん(64)=東京都文京区 ...
天竜高(浜松市天竜区)で建築を学ぶ生徒たちが、地域の魅力を引き出そうと新たなアイデアを次々と生み出している。3年生は地域の子どもたちと協力して作った夢の商店街の模型を展示。2年生は「建築甲子園」県予選で最優秀賞を獲得し、天竜らしい未来の建築を全国に発 ...
恐竜ティラノサウルスの着ぐるみ姿で競走する「ティラノサウルスレース」が、大津市の近江神宮外苑公園(ブランチパーク)で開かれた。県内外から2歳~70代までの約90人が参加し、愛くるしい姿で懸命に競っていた。 レースは、市民有志でつくる実行委員会が主催。
県は、草津市の矢橋帰帆島公園内にある「子どもの広場」リニューアルに向けた整備費の一部を募る第2弾のクラウドファンディング(CF)を実施している。集まった寄付金は、新たに整備する幼児向けエリアの遊具整備に役立てる。 (片山さゆみ) ...
性被害に遭った子どもたちに正しく関わり、回復を後押ししたい-。そんな思いで、長野市の清泉大心理コミュニケーション学科の岡本かおり教授(59)が、共著「性暴力被害と支援のQ&A」を出版した。旧ジャニーズ事務所の性加害問題や教員らが女児の盗撮画像を共有する事件など子どもたちの被害は後を絶たない。岡本教授は「知識がないとすぐに動けない。子どもと関わる人に読んでほしい」と話す。 (松沢侑香) ...