首都圏の新築マンション発売戸数が28%減と急落し、価格高騰のまま販売が細る“異常事態”が進行。建築費高騰や供給不足で価格は下がらず、販売だけが減る構造が鮮明になっている。東京23区では平均1.5億円超の高値でも富裕層需要が強く、実需層は市場から離脱。
不動産協会が購入直後の転売禁止を業界共通ルール化へ。投機的売買がマンション価格高騰を招く構造にメスを入れ、実需層の購入機会確保を狙う。東京23区では新築も中古も平均1億円超え。建築費高騰や供給減、海外投資家の流入が背景で、転売規制だけでは大幅な価格下 ...
金価格高騰の背景には、地政学リスクの恒常化、各国の中央銀行による金購入、AI・EV向けの実需増加など複合的な構造変化がある。金相場の押し上げは円安だけでは説明できず、脱ドル化や供給制約など国家レベルの資産戦略の転換が大きく影響している。