エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:柴田幸生)は、お手持ちのUSB Type-C(TM)(USB-C(TM))ケーブルの長さを補うことができる延長用ケーブル2タイプ、4アイテムを12月中旬より新発売いたします。 ケーブル一体型AC充電器やUSBハブなど、USB ...
かつてUSBケーブルが伝送できる主な要素はデータで、規格を遵守する限り、その給電能力は決して大きくはなかった。だが、USB Power Delivery(USB PD)規格の浸透によって近年はそれに電力が加わった。その結果、見かけは同じように見えるのに能力が異なる ...
色々なデジタルガジェットに採用されている「USB Type-C」端子。充電やデータ転送に欠かせない存在ですが、端子の構造をじっくり見たことがない人がほとんどかもしれません。 Image : Primakov/Shutterstock.com USB Type-C端子(挿し込み側)は、幅7mm/高さ2mmの細長い ...
iPhone 15シリーズ以降、iPhoneの外部インターフェイスは「USB-C(USB Type-C)」に変更されました。付属のケーブルもUSB-Cケーブルに変更され、なんの疑問を持たずに使用しているユーザがほとんどではないでしょうか。 付属のUSB-Cケーブルを使ってはいけないのかと ...
ケーブルと充電器が1台にまとまった「Anker Nano Charger (35W, 巻取り式 USB-Cケーブル)」を2025年8月26日(火)より販売開始。AnkerのUSB急速充電器として初めて巻取り式USB-Cケーブルを内蔵し、ケーブル忘れの心配がなく、毎日の持ち運び用や外出先での使用に最適 ...
「USB-Cケーブル」というカテゴリの中では、AppleのThunderbolt 4(USB-C)Proケーブルのように1万円を超えるような高額商品からたった数百円で購入できる安価なものまでさまざまな商品が存在しています。価格帯によって中身がどのように違うのかについて、産業用 ...
スマートフォンやタブレット、ノートパソコンの充電に欠かせないUSBケーブル。 きっと誰もが1度はケーブルの絡まり問題に対して頭を抱えたことがあるかと思います。そんな悩みを解決してくれるUSBケーブルが、無印良品で販売されていました。 790円から ...