みなさんは単にネットワークという言葉を聞くと、 どのようなイメージを持たれるでしょうか。単純にパケットが通過するだけのケーブル的なイメージでしょうか。それとも、 ロードバランスやパケットフィルタリングを行う箱のようなイメージでしょうか。
前回は、 昨今注目されているネットワーク制御技術 「OpenFlow」 の動向や基本動作、 仮想化が抱える課題について説明しました。今回は、 より進んだOpenFlowの活用方法について説明します。 OpenFlowによるパケット制御方式 OpenFlowはネットワークの動作を ...
今回は、OpenFlowコントローラーとOpenFlowスイッチを使ってどんなことができるのかを、2011年10月にNTTデータが国内の展示会で披露した相互接続デモから探っていこう(図1)。一つは「ネットワークを論理的に分割し、二つの企業のネットワークを構成する ...
米国サンタクララで開催中の「Open Networking Summit 2012」にて2012年4月17日(現地時間)、OpenFlowプロトコルの標準化団体でありONS 2012を主催する「Open Networking Foundation」(ONF)のダン・ピット エグゼクティブ・ディレクター(写真1)が、OpenFlowプロトコルの今後 ...
ブロケード コミュニケーションズ システムズは2012年5月23日、同社のSoftware Defined Network(SDN)戦略について説明する記者会見を開催した。 かねてからブロケードはSDNの主要技術の1つであるOpenFlowのサポートを表明してきたが、SDNロードマップの第一弾として、サービスプロバイダー向けの ...
NTTデータは4月11日、オープンソースの統合運用管理ソフトウェア「Hinemos」のオプション製品として、次世代ネットワーク制御技術「OpenFlow」に対応した新機能を4月より開発すると発表した。 OpenFlowはネットワークを仮想化する技術で、ネットワーク構成の ...
ネットワーク構築や運用に新風を吹き込むべく、新たな概念や技術が相次ぎ登場している。ソフトウェアでネットワークを制御する概念である「Software Defined Network(SDN)」、SDNを実現する要素技術の「OpenFlow」は、その代表例だ。OpenFlow/SDNは、ネットワーク ...
グーグル、NTTコミュニケーションズなど、OpenFlowの導入事例が続々と出てきた。また、大手ネットワークベンダーのOpenFlow対応も相次いでいる。前編ではまず、仮想化時代のネットワークを実現する“大本命”技術として急浮上したOpenFlowの基礎知識を解説 ...
OpenFlowとSoftware Defined Networking (SDN)について、さまざまな誤解が広がっている。この誤解を解き、より正しい理解を促進したい。そこで本連載ではこの2つの言葉につき、4回に分けて分かりやすく解説する。第1回として、「OpenFlowはなぜ誤解されるのか」を ...
※本報道資料は米国スノーフレイク社が6月3日に発表した内容の抄訳です。 Apache NiFi™を搭載し、オープンで拡張可能なマネージドデータ移動のあり方を再定義し、データの生成場所から利用場所への移動プロセスを大きく簡素化 FactSetの子会社Irwin、Securonix ...
VLANが直面する“壁”を越え、リソース活用を最大化する──。ネットワーク仮想化の大きなトレンドとなりつつある「SDN」。 ネットワークの課題に対し、SDNはどのような解を示すのか。Part3では現状の課題を整理し、SDNを具現化する技術である OpenFlowの ...
EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。