GDC 2013最終日の3月29日の最後のコマで実施されたSquare Enix Montreal Dan Taylor氏のセッション「Ten Principles for Good Level Design(良いレベルデザインの10の原則)」は、2年前のGDC 2011の最終日最終コマにBioware AustinのDamion Schubert氏が実施したセッション「The Loner: ...
近年、インディーゲーム業界の盛り上がりやYouTubeチャンネル『桜井政博のゲーム作るには』のようなコンテンツのヒットもあり、ゲームの作り方が注目を浴びる機会が増えてきた。そうした背景を受けて、日本でも注目されつつあるのがレベルデザインの ...
株式会社ボーンデジタルは、2015年5月に刊行された『ゲームデザイナーのための空間設計 歴史的建造物から学ぶレベルデザイン』の改訂第2版である、『An Architectural Approach to Level Design 2nd Edition』の日本語版を発売することを決定いたしました。 本書は2015年5 ...
ゲームの開発者インタビューなどには、よくレベルデザインという言葉が出てきます。ゲームの面白さを左右する重要な要素のひとつであるレベルデザインについて、インディーゲーム開発者のロバート・ヤン氏が創設した非営利プロジェクトのLevel Design ...
ボーンデジタルは本日(2025年6月4日),書籍「レベルデザインの教科書」を6月下旬に発売すると発表した。価格は7700円(税込)。 本書は,建築の原理をレベルデザインに応用し,ゲームのレベル(ゲーム空間)や環境制作のインスピレーションとして活用 ...
「スーパーマリオ 3Dワールド」などでディレクターを務めた林田 宏一氏は、ゲームデザインに「起承転結」を取り入れるという手法を採用しており、プレイしていくだけで「次に何をするべきか」などを理解できるような構成になっているとのこと。
コンピュータエンターテインメント開発者を対象とした、ゲームに関する技術や知識を共有する国内最大級のカンファレンス「CEDEC 2025」にて、ソニー・インタラクティブエンタテインメントのリードゲームデザイナー・矢徳浩章氏による講演「『アストロ ...