Googleスライドではすでに存在するテンプレートを使ったり、サイトからダウンロードしたテンプレートを使ったりすることができる。テンプレートを使うことで、スライドに一貫性を持たせることが可能なので、活用方法をマスターしよう。 Googleスライドで ...
米Googleは3月6日(現地時間、以下同)、「Google Material Design 3」に準拠したユーザーインターフェイスを「Gmail」以外の「Google Workspace」アプリにも展開開始したと発表した。「Google ドライブ」や「Google ドキュメント」、「Google スプレッドシート」、「Google ...
教育ICT用ソリューションを開発、提供するゼッタリンクス株式会社(本社:東京都荒川区、代表:山田 邦裕)は、Google Workspace for Educationの拡張機能と画面モニタリングアプリ、教材テンプレートをバンドルした「Suiteツール for Education」を全国の教育機関 ...
Microsoft PowerPointやGoogle スライドで作成するスライドはプレゼンテーションの資料作成で欠かせないツール。しかし、スライドの作成や操作ができても、自分で作ったスライドのデザイン性に、物足りなさを感じている人も多いはず。そんな悩みの手助けに ...
ビジネスシーンでプレゼンや会議に使用するスライドを作るソフトといえば、Microsoft Officeのパワーポイントが一般的。ほかのソフトを使ったことがないという人もいるかもしれません。 そんな人にぜひ試してほしいのが、「Googleスライド」というサービス。
昔からPowerPointが優れたソフトウェアであることは間違いありません。 それなのに、プレゼンテーションを作成するときは、いつも「Googleスライド」を使っています。その理由を4つ、リストアップしてみました。 私がプレゼンでいつもパワポではなく「Google ...
Googleは、iOS向け「Google Docs」「Google Sheets」をアップデートし、「Google Slides」アプリをリリースした。これにより、iPadやiPhoneなどのiOS端末からでダイレクトにファイルの編集ができるようになったとしている。 発表によると、「Google Slides」ではファイルの ...
仕事に、人生に効く一冊。 Googleスライドの画像が必要になったとき、単にスクリーンショットを撮って保存する方もいるでしょう。けれども、スクリーンショットの場合は画質が落ちることがあります。 そこで今回は、Googleスライドから画像を取り出せる3 ...