パーティションテーブルの仕様を理解しない状態でボリューム設計をしても正しい設計ができないので、きちんと理解しよう。 MBRでは2TiBまでの領域しか管理できないが、GPTでは8ZiBまでの領域が取り扱える。しかし歴史的経緯からくる制約は異なるため ...
実は、新しく手に入れたSSDやHDDを使い始めるには、「MBR」か「GPT」どちらかの形式でフォーマットする必要があります。しかも、使い方やインストールするOSによっては、「MBRからGPTに変換したい…」なんてケースもあるんです🔄 この記事では、MBRとGPTの ...
フリーのパーティション編集ソフト「EASEUS Partition Master Home Edition」の最新版となるv6.0.1が、6月30日に公開された。本バージョンでは、新たに“GUIDパーティションテーブル(GPT)”を扱えるようになった。 GPTは、BIOSの後継となる“UEFI”でのパーティション ...