フリーの画像編集ソフト「GIMP」の最新安定版v2.10.28が、9月18日に公開された。次期メジャーバージョン「GIMP 3.0」の開発に注力しているため、本バージョンは不具合への対処が中心のマイナーアップデート。「GIMP 2.10.26」はリリースタグをつけた直後に ...
漫画家としてデビューした後、コンピューターグラフィックに出会う。ソフトの解説書の執筆がきっかけでライターに。いろいろな画像編集ソフトの初心者向け書籍や画像加工のテクニックなどに関する執筆も多数。ライターおよびトレーナー ...
フリーの画像編集ソフト「GIMP」の最新安定版v2.10.22が、10月7日に公開された。今回のアップデートでは、ファイル形式のサポートを拡充。EXIFの“Orientaion”メタデータの扱いが改善されたほか、画像処理エンジン「GEGL」の操作ツールにサンプルマージ ...
画像処理ソフトGIMPの操作方法について、これまでに3回みてきました。1回目ではGIMPの基本的な操作、2回目はフォトレタッチ・ソフトをある程度使っていると必ず出会う「レイヤー」のテクニック、3回目は、簡単な操作で画像をさまざまに加工できる ...
GIMPのデフォルト状態では、複数の画像のリサイズ・回転などを一括処理する事が出来ません。しかし、GIMPプラグイン「BIMP」をインストールする事で、GIMP上で複数の画像の一括処理が可能になります。 1.GIMPでバッチ処理を手軽に出来るようにしてくれるBIMP ...
後からパソコンで編集できるのがデジカメ写真のいいところ。無料の画像編集ソフト「GIMP(ギンプ)」を使って、きれいに楽しく仕上げましょう。 日経クロステックが実施する2025年秋のリニューアル。そのきっかけと込めた思いをご紹介します。
仕事に、人生に効く一冊。 筆者は半年以上前から、個人的な画像を編集するのに、『Adobe Photoshop』ではなく、オープンソースの『GIMP』を使っています。GIMPは使えないと思っている人が大半のようですが、それほど悪くはありません。ユーザーの多くが ...
この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。 人気のオープンソース画像編集ソフトの一つである「GIMP (GNU Image Manipulation Program)」が、Apple シリコンに正式に対応しました。 Apple シリコンのネイティブサポートは、「GIMP」のバージョン2.10. ...
「GIMP 3.0」がリリースされましたが、これをPhotoshop風GUIにするパッチが開発されました。これをインストールすると、見た目はPhotoshopになります。最近Photoshopの買い切り版はなくなりサブスクになりました。画像処理ソフトはたまにしか使わない人も多い ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する