リバースプロキシはhttpsだけで受け付けて、httpでTableau Serverに接続する形にしてます。 注意:実は最初リバースプロキシへのアクセスをCloudFlareのProxy経由にしていたのですが、これをやった場合Tableau DesktopからTableau Serverへのアップロードができなくなります。
Tableau Serverにはサブスクリプション及びデータ主導アラートという機能があり、前者は定期的にダッシュボードの内容がメールで送信されます。 後者はある条件が揃った際にメールで送信されます。 AWS上にホスティングしただけでは、この機能は使えません。
米Tableau Softwareは2020年6月2日、説明会を開き、現場のエンドユーザーに向けたBI(ビジネスインテリジェンス)ソフトウェア「Tableau」の新版「2020.2」を発表した。同日提供を開始した。同社は四半期ごとに新版をリリースしており、2020.2は2020年の2回めに ...
前回は、「Tableauとは何か? BIとは何か?」について解説しました。今回は、編集部も途方に暮れてしまった、Tableauの価格体系についてです。 編集部がTableauを契約した3月末の時点では、Tableau社のサイトには価格帯の説明がありませんでした。現在は、比較 ...
良品計画が、スマートフォンアプリ「MUJI passport」の生成するビッグデータ解析に、米TableauのBIソフト「Tableau Desktop」「Tableau Server」を導入した。MUJI passportの利用者をはじめとする顧客のニーズや購買行動を迅速・正確に把握し、商品戦略や経営判断に ...