ニュース

第2回目の記事では、REST API標準的なデータフォーマット「JSON」について書きました。今回は、REST API からデータを取得するための機能「Fetch API」について記述します。 Fetch APIとは Web API を利用するためには、APIのエンドポイントへリクエストを送り ...
CodeZine BOOKS(コードジン・ブックス)は、CodeZineの連載からカットアップした、開発現場の課題解決に役立つ書籍シリーズです。 Solutoire.comはJavaScriptライブラリ「GChart 0.2 alpha」をリリースした。 Solutoire.comはJavaScriptライブラリ「GChart 0.2 alpha」をリリースした。
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...
REST API を利用したアプリを開発する上で、APIとの通信状況を把握することは大事です。その手がかりとなるのがHTTPレスポンス、そしてステータスコードです。 今回は、HTTPレスポンスとステータスコードについて解説します。 HTTPレスポンスとは REST APIと ...
W3Cで標準化が進められている「File API」を使うと、指定したローカルファイルのファイル情報やファイルの中身(データ)をJavaScriptで取得できます。今回のJavaScriptラボはこのFile APIを使って、ブラウザー上にファイルの内容を表示してみましょう。テキスト ...
Microsoftは現地時間2023年6月12日、公式ブログでMicrosoft 365 Appsのアドイン新機能をアピールした。一連の機能は開発者向けイベントのBuild 2023で発表されたものである。Word JavaScript API バージョン1.5環境がリリース間近で、Microsoft Wordによる引用管理や文書 ...
JavaScriptでWebサイトやアプリの開発をしている時に、ふと「ブラウザでこんなことできるのかな?」と思って調べることはないでしょうか。例えば、ブラウザ内にデータを保存したい場合には、「Web Storage/localStorage」というAPIが使えますし、アプリの利用者が ...
株式会社Geolocation Technology(本社:静岡県三島市/代表取締役社長:山本敬介/証券コード:4018)は、IPアドレスからユーザーの地域、組織、回線などの情報を取得できるAPIサービス「どこどこJP 」において、従来のIPv4アドレスによる属性の判定に加えて ...