大手NANDフラッシュメモリベンダーによる、3D NANDフラッシュメモリの発表が相次いでいる。最大手ベンダーである韓国の ...
ウエスタンデジタルコーポレーションは10月18日、3D TLC NANDとして世界初となる車載用UFS組み込みフラッシュドライブ「iNAND AT EU312 EFD」を発表した。すでに一部取引先に対してアーリーサンプルの提供が始まっており、大量生産による出荷開始は2018年第4四半 ...
株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は、CORSAIR社製のPCI Express 4.0対応NVMe M.2 SSD「MP600 ELITE」シリーズの6製品を発表いたします。 「MP600 ELITE」シリーズは、3D TLC NANDフラッシュを採用し、PCI Express 4.0 x4インターフェースに対応したNVMe M.2 SSDです。Phison社製 ...
製品化を急ピッチで進めるSamsungのV-NAND Samsung Semiconductorは、新技術「V-NAND」の第3世代となる製品「3-bit/Cell(TLC) V-NAND」を発表した。同社は、NANDフラッシュメモリの革新的技術として3D NAND技術のV-NANDを大々的に打ち出している。V-NANDの開発と製品化を急ピッチ ...
株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区、代表取締役:川島義之)は、Silicon Motion製コントローラIC SM2258XT、新世代Intel 64層3D TLC NAND搭載、SATA 6Gb/s(SATA3.0)インターフェース対応の2.5インチSSD、COLORFUL SSD SL500 960Gを2018年5月10日より、全国 ...
AKIBAホールディングスグループの株式会社アドテック(本社:東京都中央区、代表取締役社⻑:下津 弘享、以下「アドテック」)は、新たに産業⽤フラッシュ製品の3D TLC NAND搭載品のラインナップの販売を開始いたしました。 従来、信頼性の高さを要求する ...
米Intelは25日(現地時間)、3D NAND採用SSD新製品を発表した。HDDの置き換えとして、アプリやサービスが動作するパフォーマンスが高く、コストの削減も図られ費用対効果が高い製品としている。発売日などは未定。 ラインナップは、コンシューマ向けが「Intel ...
株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区、代表取締役:川島義之)は、Marvell 88SS1093、TOSHIBA 64層 3D TLC NAND搭載、NVMe規格PCI Express Gen3 x4対応PCIe HHHL SSD、PLEXTOR M9PeYを2018年3月31日より、全国の家電量販店や専門店にて順次発売いたします。
こだわりの自作PC専門誌「DOS/V POWER REPORT」の特集をほぼまるごと紹介するこのコーナーでは、「2016年10月号」の第1特集「超高速・大容量・低価格 重要キーワードと製品を一気読み 買いの最新SSD総チェック」を掲載する。 第8回ではSSDのNANDメモリについて ...
Transcendから3D TLC NANDフラッシュを採用した2.5インチSATA SSDが登場、「SSD230S」シリーズが発売された。容量は256GB(TS256GSSD230S)と512GB(TS512GSSD230S)の2モデルで、店頭価格は順に税込12,980円、税込23,980円。 販売ショップはテクノハウス東映、東映ランド。
ウエスタンデジタルコーポレーションは5月30日、自動車業界では初となる64層3D NAND TLCフラッシュ技術を搭載したe.MMC、車載用組み込みフラッシュドライブ「iNAND AT EM132」を発表。発表会では同社オートモーティブマーケティング ディレクターのラッセル ...
“SSD”といっても全てが同じではない。Intelの「Optane」、Micron Technologyの「QuantX」など、3D XPointを使用するハイエンド製品は書き込み速度が1秒当たり数GBで、パフォーマンスはDRAMに近い。だが非常に高価だ。ローエンドのSSDでもHDDよりははるかに高速だが ...