鹿児島県肝付町の内之浦総合グラウンドで1日、中高生が自作のモデルロケットや模擬衛星を打ち上げる「宇宙甲子園」地区大会があった。ロケット部門に県内8チームが出場し、技術力を競った。鹿児島での開催は初。 上空で機体から分離される先端部分にウズラの卵を入れ ...
JAXA発スタートアップ・ツインカプセラ、インドの医療コンサルティング企業IWANA社と戦略的パートナーシップに関するMOUを締結 MoU署名式 2025年11月1日、宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)発スタートアップの株式会社ツインカプセラ(本社:茨城県つくば市、代表取締役社長 宮崎和宏、以下、ツインカプセラ)は、インド・ムンバイに本拠を置く医療・製薬分野のコンサルティング企業IWANA C ...
言葉や本をテーマに、俵万智×鈴木俊貴の爆笑トーク公開 ※TVer内の画面表示と異なる場合があります。 このサイトでは Cookie を使用して、ユーザーに合わせたコンテンツや広告の表示 ...
美しい地球を背景に浮かぶ宇宙船。画面左下から伸びるロボットアームが徐々に宇宙船へと近づいていきます。 これは30日未明に行われたJAXA宇宙航空研究開発機構が開発した新型補給機とISS=国際宇宙ステーションとのドッキング作業。
NTT研究開発マーケティング本部・統括部長の木村吾郎氏は、同社が目指す宇宙ビジネスのビジョンを説明する。光通信の普及により宇宙コンピューティングのインフラを構築することを目指すとし、設立した宇宙ビジネスのブランドについて「グループの技術者を集めて取り ...
[株式会社ファーマインド]青果の総合流通企業 ファーマインドの技術が充実した宇宙生活の一助に 自社商品の「光選のふじ〈真の実(まのみ)〉 ...
富山から宇宙産業を発信する拠点が誕生した。宇宙環境で稼働するロボットの開発などを手掛けるベンチャー企業「スペースエントリー」(茨城県つくば市)が、富山市中央通り1丁目に初の県外拠点「富山県事務所」を開設。製造業が多い富山県内を中心に、近隣県の企業にロボット開発のパートナー参画を呼び掛ける。航空・宇宙産業は高市早苗首相が所信表明演説で取り上げるなど注目度は高く、「富山の技術を宇宙へ」と期待が掛かる。
HTV-XはISS滞在中の油井亀美也宇宙飛行士が操作するロボットアームで優しく素早く正確に把持(キャプチャ)されました。その後、「ハーモニー」(第2結合部)へ取り付けられられ、同日20時10分頃に結合作業が完了。23時過ぎに油井さんらISS長期滞在ク ...
10月30日、日本の新型補給機が国際宇宙ステーションへのドッキングに成功しました。この時、ロボットアームで重大ミッションを成功させたのが油井亀美也宇宙飛行士です。油井宇宙飛行士:このミッションは日本の技術力を世界に見せる非常にすばらしいチャンスだと思 ...
当社は、一般社団法人クロスユーが2024年に日本とアフリカ諸国の宇宙ビジネス共創を目的に設立した「クロスユー新興国ワーキンググループ」に参加しています。ワーキンググループの地球観測データ分科会のリーダーとして、アフリカ諸国との地球観測データを活用した協力関係を検討していることを背景に、このたびの覚書締結に至りました。
わが国の物資補給機「HTV-X」初号機が30日未明、国際宇宙ステーション(ISS)に到着した。2009~20年に活躍した「こうのとり」の後継機で、能力を大幅に強化。各種の実験機器、飛行士の食料や衣料など、ISSの活動に不可欠な物資を無事に届けた。IS ...