10月20日から23日の4日間、中国・北京で中国共産党の中央委員会総会が開かれ、2030年までの経済の中期計画案が議論された。東アジア情勢に詳しい、元RKB解説委員長で福岡女子大学副理事長の飯田和郎さんが、10月27日放送のRKBラジオ『田畑竜介 ...
習近平政権に弱点はあるのか。元防衛省情報分析官・上田篤盛さんは「一強体制の強固さは、脆さの裏返しでもある。都市部と農村の格差や、不動産バブルの崩壊などによって中国社会の ...
習近平政権に弱点はあるのか。元防衛省情報分析官・上田篤盛さんは「一強体制の強固さは、脆さの裏返しでもある。都市部と農村の格差や、不動産バブルの崩壊などによって中国社会の ...
【台北時事】台湾の頼清徳総統は10日、中華民国樹立につながった辛亥革命を記念する「双十節」(建国記念日に相当)に合わせ、台北の総統府前で開かれた式典で演説した。頼氏は軍事 ...
自民党総裁選で、高市早苗衆議院議員が新総裁に選ばれました。隣国の中国はどう受け止めているのでしょうか。復旦大学日本研究センターの王広濤准教授に話を聞きました ...
バブル崩壊、金融危機、長引くデフレなど、1990年以降の日本経済は「失われた20年」や「30年」に陥っていると指摘された。大きな転換点となったのが安倍晋三元首相が掲げた経済政策 ...