いじめの重大事態の発生件数が過去最多となるなど、極めて憂慮すべき状況であることを受けて、令和6年11月の 「いじめ防止対策に関する関係省庁連絡会議」で、「いじめ防止対策の更なる強化について」が取りまとめられました。その中で、重大事態調査報告書を活用したいじめの質的分析のための専門家会議の新設が盛り込まれたことを踏まえて、令和7年1月より、こども家庭庁及び文部科学省共同で、「いじめの重大化要因等の分 ...
中国外務省による日中韓文化大臣会合の開催「延期」通告に関する報道、東京大学医学部付属病院に所属する准教授の収賄容疑での逮捕、18歳人口の減少に伴う将来の地方大学の経営状況に関する推計結果 ...
本年の受賞者としてベナン、ブラジル、パナマの3団体 が選ばれ、2025年11月20日(木曜日)、パリのユネスコ本部における授賞式において発表されました。
中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会国語ワーキンググループ(第3回)を下記のとおり開催しますので、お知らせします。 会議の撮影、録画又は録音を希望される方は、傍聴の登録の際に、撮影等の希望及び報道等の撮影等の目的を併せて記載してください。(無断での撮影、録画又は録音は、ご遠慮ください。また、その無断転載も、同様にご遠慮ください。) ...
文部科学省と厚生労働省では、令和8年3月大学等卒業予定者の就職内定状況を共同で調査し、令和7年10月1日現在の状況を取りまとめましたので、公表します。 取りまとめの結果、大学生の就職内定率は73.4%(前年同期比0.5ポイント上昇)となりました。
文部科学省で実施する高等学校卒業程度認定試験について、出願者数等を取りまとめましたので、以下のとおり公表します(出願期間は令和7年7月22日(火曜日)~令和7年9月12日(金曜日))。
会議の撮影、録画又は録音を希望される方は、傍聴の登録の際に、撮影等の希望及び報道等の撮影等の目的を併せて記載してください。(無断での撮影、録画又は録音は、ご遠慮ください。また、その無断転載も、同様にご遠慮ください。) ...
中央教育審議会大学分科会質向上・質保証システム部会(第6回)を下記のとおり開催しますので、お知らせします。 ・議題・進行順序については変更する可能性があります。 ・配布資料は、会議当日までに文部科学省ホームページに掲載いたします。
本年10月末に申請のあった令和9年度開設予定の大学等の設置認可について,文部科学大臣から11月10日(月曜日)に大学設置・学校法人審議会へ諮問されましたので,お知らせします。