エプソン販売は11月25日、教育機関など法人向け・予約制のソリューションセンターとして新たに「Epson XaILab(エプソンサイラボ)」を1月14日にJR新宿ミライナタワー内に開設すると発表した。本施設では、体験と対話を通じてユーザーの課題解決を支援し、新たな価値の創出を目指す。
本調査は、今年6月2日~9月30日までに実施し、全国の児童生徒40,800人が参加した。1分間あたりの入力文字数やキーボードによる日本語入力スキルのKPI(中間目標)到達度などの統計結果が明らかになった。文科省が設定しているKPIは、小学生 40文字/分、中学生 60文字/分。
埼玉県朝霞市は、市が設置する放課後子ども教室において、保護者の利便性の向上及び職員の業務負担軽減を図るため、入退室管理システム「安心でんしょばと」を導入した。今年3月に市担当課職員および運営委託事業者を対象に集合研修を実施し、4月より利用を開始した。
paizaは11月25日、福岡女子商業高等学校の修学旅行における企業訪問を受け入れたと発表。現役ITエンジニア含むIT企業で働く先輩社員との交流や働く現場の見学を通じて、IT分野を将来のキャリアとして具体的に捉える機会を提供した。
『理科年表』は、国立天文台編纂によるサイエンス全般を網羅した、世界的にも珍しいデータブック。1925年(大正14年)の創刊から、今年100周年の節目を迎えた。ほぼ毎年刊行を続け、最新版・99冊目となる『理科年表2026』は11月28日に発売 ...