タイの一部地域で記録的な洪水が発生しており、26日までに少なくとも33人の死亡が確認された。マレーシアとの国境に近い商業都市ハートヤイでは、1日で335ミリという、過去300年で最も多い降雨量を記録した。また、近隣諸国でも、容赦ない雨の被害が出ている ...
アサヒグループホールディングス(GHD)は27日、9月に受けたランサムウエア(身代金要求型ウイルス)攻撃により、顧客150万人以上の個人情報が流出した可能性があると明らかにした。この攻撃では、アサヒのビールの出荷から会計システムに至るまでの業務が混乱 ...
香港北部の高層住宅群で26日に発生した火災は壊滅的な被害をもたらしている。27日朝までに少なくとも44人が死亡し、数百人が行方不明のままだ。被害者数はさらに増えると予想されている。出火原因はまだわかっていない。住民の1人は「打ちのめされている」と語っ ...
イタリアの下院は25日、ジェンダーを理由に女性を殺害する「フェミサイド」を独立した犯罪とする法律を、全会一致で可決した。有罪となった場合、自動的に終身刑となる。この日は、国連が定めた「女性に対する暴力撤廃の国際デー」で、法案可決は象徴的な出来事となっ ...
香港・大埔区の高層住宅群で26日午後、大規模な火災が発生し、27日朝までに少なくとも44人の死亡が確認された。警察は279人が行方不明だとしている。現地メディアは、一部の住民が建物内に閉じ込められたと伝えている。現地当局は27日朝の時点で、鎮火の見通 ...
アメリカのスティーヴ・ウィトコフ特使が、ロシアの高官に、ドナルド・トランプ米大統領への働きかけ方を助言しているように聞こえる音声記録が流出した。これについてトランプ大統領は27日、ウィトコフ氏は「標準的なこと」をしていると擁護した。
フィナンシャル・タイムズ紙が、国際原子力機関(IAEA)は高濃度の濃縮ウランが6月に攻撃された施設にまだ存在すると考えており、当該施設への査察再開を強く求めているが、イラン側は拒否している、とする解説記事を11月5日付けで掲載している。要旨は次の通り ...
叡山電車の一乗寺駅から徒歩数分の場所にあるシェア型書店「一乗寺ブックアパートメント」。共同通信の記者を早期退職した北本一郎さん(60歳)が2024年に開業した。書棚を借りた個人オーナーたちが厳選した本が並んでいるだけに、普通の書店以上に「読んでほしい ...
すなわち、コメの価格は上昇する。コメの供給曲線は垂直なのだから、おこめ券の効果はコメの価格を上げるだけで、所得の低い人をなんら助けることにはならず、物価の上昇を招くだけである。
2016年、舛添要一東京都知事は、海外出張経費、毎週末の公用車による神奈川県湯河原町の別荘通い、政治資金の不適正使用などが問題化し、都議会で不信任決議が確実になる情勢となり自ら辞職した。
世界各国は、安定的な電力供給を支える原発の活用に乗り出している。日本も例外ではないが、賛否が拮抗する中で新潟県事の柏崎刈羽6号機の再稼働容認は大きく取り上げられた。事故を起こした東電の原発再稼働をどう考えれば良いのだろうか。
フランス・パリのルーヴル美術館から総額8800万ユーロ(約155億円)相当の宝飾品が盗まれた事件で、パリ検察は25日、新たに4人が逮捕された発表した。