両社は2023年度に、小中学校の児童・生徒を主な対象にした、不登校や日本語指導を支援するサービス「レノボ・メタバース・スクール」の提供を開始。今年度は、東京都・静岡県・熊本県・富山市の教育委員会に、3Dメタバース空間と支援員、オンライン教材を組み合わ ...
一方、個別指導で困ったことは、「料金が高い」34.5%が最も多く、以下、「講師によって教え方にバラつきがある」23.6%、「講師と相性が合わない」16.4%などが続いたが、「特に困ったことはない」と回答した保護者が40.9%もいた。
スプリックスは27日、①中学受験を経験した中学1~3年生とその親103組と、②中学受験を経験していない中学1~3年生とその親94組を対象に実施した、「中学受験に関する調査(2025年)」の結果をまとめ発表した。
埼玉県教育委員会は26日、公立小中学校における不登校児童・生徒への支援の一環として、インターネット上に構築したメタバース空間を活用した「学びの場・居場所」の本格運用を開始したことを発表した。
アンケートの対象は、中学3年時に三者面談を経験した現高校生の保護者100名。有効回答者のうち「親子で三者面談の前に話し合った」と回答した割合は67%にのぼり、約7割が”事前会議”を実施していた。これにより、面談当日の会話が整理され、話しやすくなったと ...
ラインズは26日、入退室管理システム「安心でんしょばと」が埼玉県朝霞市に正式採択され、朝霞市放課後子ども教室全2施設(利用児童約400人)で、2025年4月から利用が開始されたことを発表した。
「保育ICTラボ事業」とは、こども家庭庁の助成のもと、保育ICTの導入・利活用における効果的なロールモデルを創出し、全国への魅力発信を図る事業。コドモンでは、大阪府豊中市と茨城県つくば市と連携している。
調査は、事前調査で小学生以上の子どもがいると回答した男女200名を対象に、11月11日~18日に行われた。それによると、子どものランドセルに学校の荷物が「収まらないことが多い」または「まったく収まらない」と回答した家庭が2割以上となり、ランドセルの容 ...
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と衛星地球観測コンソーシアム(CONSEO)は、高校生を対象とした教育プログラム「My ...
オンライン資格講座「STUDYing」を展開するKIYOラーニングは26日、司法試験・予備試験向けの「論文対策講座・予備実践編」で、生成AI「答案添削サービス」を提供開始したと発表した。
学研ホールディングスのグループ会社Glatsは27日、教育機関向けオンライン英会話サービス「学研オンライン英会話for School」の自社顧客満足度調査の結果を公表した。 4月11日~8月31日の約5カ月間にわたり、学研オンライン英会話for ...
エビデンス駆動型教育研究協議会(EDE)は、シンポジウム「データが語る学びの真実:教育データ解析から導くエビデンスに基づく実践の最前線」を2026年1月10日に共催する。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する