EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲス ...
Classiは、同社が提供する小中学校向け保護者連絡サービス「tetoru(テトル)」について、石川県小松市の全小中義務教育学校32校に導入されたことを、11月26日に発表した。8月より、tetoruの基本機能に加え、自治体連絡機能とプレミアムプランの活用を開始している。
富士ソフトは、同社の教育メタバース「FAMcampus」を活用した「不登校支援パッケージ」が、埼玉県の不登校支援事業「メタバース空間を活用した不登校児童生徒等支援業務委託」に採択され、運用を開始したことを、11月26日に発表した。
翔泳社が運営する教育ICT(EdTech、エドテック)の専門メディアです。EdTechZineでは、テクノロジーを活用して「教育」や「学習」をアップデートしたいと考える皆さまに向けて、最新情報を多角的な視点で毎日お届けします。
翔泳社が運営する、AXを推進するビジネスパーソン・企業と共に挑む実践メディア『 AIdiver 』は、 YouTubeの公式チャンネル を開設し、動画コンテンツの展開をスタートした。
タオは、ICT教材「天神」の中学生版に2026年4月より新たに音声読み上げ機能を追加搭載することを、11月26日に発表した。この機能追加は「小学生版の読み上げ機能がよかったので、中学生版にも欲しい」という利用者からの要望を受けて決定された。
EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲス ...
EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。
Fusicは、同社が提供する連絡サービス「sigfy(シグフィー)」において、保護者面談などの日程調整に利用できる新機能「日程調整機能」の提供開始を、11月21日に発表した。今回の機能実装は、同社が掲げる成長戦略「教育・人材関連プロダクトの再構築」の ...
菅公学生服は、毎月最終火曜日に結果を発信している調査レポート「カンコーホームルーム」のVol.238において、全国の中学・高校の教員を対象とした「学校教育現場の課題」に関する調査の結果を発表した。同調査は7月に行われ、1400名(中学校教員653名、高校教員747名)から回答を得ている。
イー・ラーニング研究所は、「2025年総括『非認知能力』に関する意識調査」の結果を11月21日に発表した。同調査は、子どもを持つ保護者、親族に子どもがいる人に対して、10月3日〜30日の期間に行われ、307名から回答を得ている。
ベネッセコーポレーションは、全国の小学3年生〜6年生およびその保護者1032組を対象とした、ChatGPTなどの生成AIの認知、利用経験や今後の利用意向、利用する上で大事だと思うことなどに関するアンケート調査の結果を11月21日に発表した。同調査は、11月5日〜6日の期間に行われている。