EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。
EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲス ...
菅公学生服は、毎月最終火曜日に結果を発信している調査レポート「カンコーホームルーム」のVol.238において、全国の中学・高校の教員を対象とした「学校教育現場の課題」に関する調査の結果を発表した。同調査は7月に行われ、1400名(中学校教員653名、高校教員747名)から回答を得ている。
Fusicは、同社が提供する連絡サービス「sigfy(シグフィー)」において、保護者面談などの日程調整に利用できる新機能「日程調整機能」の提供開始を、11月21日に発表した。今回の機能実装は、同社が掲げる成長戦略「教育・人材関連プロダクトの再構築」の ...
イー・ラーニング研究所は、「2025年総括『非認知能力』に関する意識調査」の結果を11月21日に発表した。同調査は、子どもを持つ保護者、親族に子どもがいる人に対して、10月3日〜30日の期間に行われ、307名から回答を得ている。
ベネッセコーポレーションは、全国の小学3年生〜6年生およびその保護者1032組を対象とした、ChatGPTなどの生成AIの認知、利用経験や今後の利用意向、利用する上で大事だと思うことなどに関するアンケート調査の結果を11月21日に発表した。同調査は、11月5日〜6日の期間に行われている。
翔泳社が運営する教育ICT(EdTech、エドテック)の専門メディアです。EdTechZineでは、テクノロジーを活用して「教育」や「学習」をアップデートしたいと考える皆さまに向けて、最新情報を多角的な視点で毎日お届けします。
Yondemyは、オンライン習い事「ヨンデミー」の運営を通じて、講談社の児童文庫「青い鳥文庫」との協業を開始したことを、11月20日に発表した。同社にとって初の出版社との提携であり、子どもたちの声を起点とした新しい本づくりに向けた共同プロジェクトの第 ...
富士ソフトは、同社の教育メタバース「FAMcampus」を活用した「不登校支援パッケージ」が、大阪府貝塚市の不登校支援事業「かいづかSMILEプラン」の取り組みとして採択されたことを11月19日に発表した。同事業では「つげさんのまなびの森スマイルーム ...
「ラインズeライブラリアドバンス」は、AI型ドリルを中心とした豊富なコンテンツにより、子どもたちの「主体的な学び」をサポートする学習支援サービス。習熟度に応じて自動構成された問題を解くことで学力の向上を図るだけでなく、学習履歴が蓄積されることにより、 ...
新興出版社啓林館は、中学生用教科書準拠版商品『教科書ぴったりトレーニング』『定期テスト ズバリよくでる』の電子書籍を、2026年1月に発売する。販売は、日教販が開発した販売システムからのみとなり、個人の場合は「学参ドットコム」から購入できる。
大学デジタル教育の事例紹介の3校目として、松山東雲女子大学を取り上げる。同大学では2024年に「地域イノベーション専攻」を新設して情報系の教育に取り組んでいる。しかし、「地方・文系の女子大学」での情報系新設は容易ではなく、「専任教員が確保できない」と ...