米Microsoft Corporationは3日(現地時間)、文書フォーマットの相互運用に関する取り組み“Document Interoperability Initiative”(以下、DII)の成果を発表した。今回発表されたのは、同社が「Office 2007」で採用している“Open XML”規格の文書をWebブラウザーで閲覧 ...
XMLファイルとは何か?用語解説のほか、XMLファイルとHTMLファイルの違い、XMLファイルをブラウザやExcelで開く方法についても紹介。 ITエンジニアとして働く場合、XMLファイルを扱う機会は多く、エンジニア職を目指す方は、XMLファイルの知識は必須と言って ...
Word 2007の大きな改革として注目されるのが、ファイル形式の変更だ。文書ファイルがこれまでの独自形式からXML形式に変わり、拡張子も「doc」から「docx」になった。XML形式とは何か、どんなメリットがあるのか、さらに旧バージョンでの読み込みは可能なの ...
「XMLファイルが開けない」とお困りではありませんか? XMLファイルには重要なデータが含まれていたり、年末調整や確定申告などの公文書で利用されていたりするため、開けないと困るケースがあります。 そこで本記事では、XMLファイルが開けない原因と ...
ActionScriptでXML形式のファイルを読み込んで利用する際に,ぜひ知っておきたいのが「XPathAPIクラス」です。XPathAPIクラスを利用することで,目的のデータに簡単にアクセスできるようになります。 XMLファイルのデータを抽出 図1はXMLデータの中から,指定した ...
TradosでXMLファイルを翻訳する際、代表的な形式のものであればそのまま取り込めます。 しかし、この「代表的な形式ではない」XMLの場合、本来あるべき姿のXMLとして表示されないなどの制約が発生します。 私の経験上、とあるCMSから出力された特定の形式 ...
「XML」(Extensible Markup Language)や「YAML」(YAML Ain't Markup Language)といった「データシリアライズ言語」は、さまざまな形式のデータを、機械が理解できる形式に変換(シリアライズ)する。構成管理ツールでの利用をはじめ、データの自動処理や構造化と ...
EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。