あまりにもコード書かなさすぎて不安と強迫観念が辛いので自己肯定感を高めるために簡単なスクリプトを書くことにしました。 書くといってもネットのコピペの継ぎ接ぎキメラコードです。 これを果たして書くと言っていいのか。それはさておき。
VBAには、ファイルの種類を調べる関数などがありません。ファイルの種類を調べるには、FileSystemObjectを利用します。FileSystemObjectのFileオブジェクトには、Typeプロパティがあり、ファイルの種類を取得できます。 下のサンプルコードは、Application.GetOpenFilename ...
前回、ファイル一覧表示で子・孫フォルダまで指定するのは意外に難しいという話をしました。 「再帰」という仕組み指示して、かつ「親の階層指定」の場合は再帰を行わない。というところまで説明が必要という話です。 VBA×ChatGPT㉕ ファイル処理(FSO ...
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...
「あるフォルダの下にあるファイルを,サブフォルダの中にあるファイルも含めてリストにしようと思ったのですが,不特定の階層のサブフォルダに対応できません。VBAでは無理なのでしょうか?」 そんなことはありません。VBAにできないことはないです ...
同じ操作を繰り返していると自動化したくなりますよね。しかし、VBAのコードをサッと記述して実行できる人は限られます。手っ取り早く“Copilot”に手伝ってもらいましょう。 今回は、ファイルに含まれる複数のワークシートを別々のファイルとして保存 ...