ログインして、InfoQのすべての体験をアンロックしましょう!お気に入りの著者やトピックの最新情報を入手し、コンテンツと交流し、限定リソースをダウンロードできます。 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with ...
Unicodeの最新版となる「Unicode 6.1.0」が公開された。「Unicode 6.1.0」はマイナーバージョンアップに相当するが、今後もっとも採用が推奨されるバージョンとなる。中国、アジア諸国、アフリカ諸国、アラビア系文字などから合計732の文字が新しく追加されて ...
Unicode関連仕様の策定/推進を図る非営利団体Unicode Consortiumは,文字コード規格の新版「Unicode Standard, Version 4.1.0」を公開した。Unicode Consortiumが米国時間3月31日に明らかにしたもの。新たに1273文字を追加したほか,文字の配置方法などを規定する「Unicode ...
文字コードが引き起こすセキュリティ上の問題として、 もっとも興味深いもののひとつである、 Unicodeから他の文字コードへの 「多対一の変換」 で引き起こされる問題点について、 今回と次回で説明します。 ご存じのとおり、 Unicodeには非常に多数の文字 ...
IE 3.0でMultilanguage対応に!! これまで、Multilanguage対応は苦手だった(考えていなかった!?)Microsoftが、Internetの影響で遂に本腰を入れた。従来Webブラウザ単体としてみた場合、Multilanguage対応についてはNetscape Navigatorが一歩リードしていたものの「OS本体が ...
「サクラエディタ」v2.1.1.0では、国際化のための機能“言語DLL”がサポートされた。 たとえば、英語の言語DLLを用意すればユーザーインターフェイスを英語化することが可能。 「サクラエディタ」の海外普及が期待される。
X/ Twitterの絵文字として著名なTwemojiのフォーク版 (@jdecked/twemoji) が本日、コミュニティの協力のもとUnicode Emoji 15. 1に対応 ...