Unicode Consortiumは3月9日(米国時間)、「The Unicode Blog: Unicode 10.0 Beta Review」において、次のバージョンのUnicode 10.0で実施される変更点や新しく追加される機能などについて伝えた。Unicode 10.0ではいくつかの変更が行われることになっており、Unicode Line Breaking ...
Unicodeコンソーシアムは9月30日(米国時間)、Unicodeスタンダードの最新版となる「Unicodeスタンダードバージョン6.3」を発表した。このバージョンにはブラウザ開発者から寄贈されたコードをベースにアラビア語、ヘブライ語、ペルシャ語、ウルドゥー語などの ...
Unicode対応のテキストエディター「Ziro」v0.115βが、9日に公開された。複数のテキストをタブで切り替えながら編集したり、HTMLのタグやC++言語の命令などをキーワードとして強調表示できる。Windows 2000専用のフリーソフトで、現在作者のホームページから ...
エムソフトは、テキストエディタ「EmEditor」の新バージョン「EmEditor Professional 2004 パッケージ版」を発売した。6825円。 EmEditorは、Unicodeに対応したテキストエディタ。同じ文書において、複数の外国語を編集可能だ。 今回のバージョンでは、JavaScriptまたは ...
取り消し線やアンダーバー、太文字、斜体文字、さらにはその他の特殊文字などをUnicodeを駆使してコピー&ペーストだけでTwitterやFacebook上に投稿できるようになるのが「YayText」です。プレーンなテキストを特殊な文字などで飾ることができるので ...
画像ではなく文字で出力するため、ウェブエージやSNSに出力内容を直接コピー&ペーストが可能なカレンダー生成サイトが ...
char型の配列やchar型へのポインタで構成される文字列型です。C言語の文字列操作関数(strlen、strcpy、strcatなど)を使用して操作することができますが、C++ではstd::stringやstd::wstringなどのクラスを使用することが推奨されます。また、ワイド文字版のCスタイル ...
老舗のタブ切り替え型テキストエディター「EdTex」の最新版v5.00が、20日に公開された。Windows XP/Vista以降に対応する3,500円(税込み)のシェアウェアで、現在作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、試用期限や機能制限などはなく、ライセンスキー未 ...
テキストファイルは万能だし、もっともつぶしのきくデータ形式だ。そして、少なくとも平成のパーソナルコンピューティングにおいてテキストファイルを支えたのはシフトJISという文字コードだった。いわゆるMS漢字コードとしてMS-DOSやWindowsの標準でも ...
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...
2014年9月29日から10月3日にかけて、スリランカのコロンボを会場にして、公的な文字コード国際規格「ISO/IEC 10646」の改訂を審議する国際会議(以下、コロンボ会議)が開催された。 現在、我々が使うスマートフォン、タブレット端末、パソコン等は、ほぼ ...
内容:「Convert pdf to Text」は、PDFからテキストデータだけを抽出するサービスだ。手元のPDFファイルをアップロードするとオンラインで解析が実行され、なかに含まれるテキストデータが抽出される。手動でコピペした際のようにテキストの一部を取りこぼす ...