「Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 デスクトップ環境を核としたWindows 10において、タスクバーは重要な存在だ。タブレットモードでもタスクバーは残り、設定でボタン表示の有無を切り替えるように、Windows 10を ...
Windows 11では、タスクバーのデザインが変更され、中央寄りのシンプルな構成へと変更された。しかし、Windows 10との併用を考えると、操作性の違いは日々の使い分けでストレスの原因となる。アプリの起動などの操作の起点となる部分なので、使いやすく ...
「Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 プロパティダイアログからアイコンを変更 タスクバーにアプリケーション(以下、アプリ)をピン留めした場合、特定のアイコンが自動的に付与されるが、場合によっては好みの ...
「Windows 10(ウィンドウズ10)」を使いこなしてスキルアップする技を紹介する連載の3回目。今回は画面下部の「タスクバー」と、その左端のボタンで開く「スタートメニュー」をより快適に使うための設定や操作の勘所を解説する。 タスクバーと ...
メールソフトやマルチメディアプレーヤーなど、常に起動しているがタスクトレイに入らないソフトがある。これらは、タスクボタンとして表示されているが、起動中のアプリケーションが増えると微妙に邪魔だ。そんなときは、「NaiNai」(作者:あいそび ...
Windows 7/8.1をWindows 10に無料アップグレードできる期限は日本時間の2016年7月29日までと、残りおよそ3カ月を切ろうとしている。また新しくWindows PCを購入した場合のOSの選択肢も、すでにWindows 10ほぼ一択という状況だ。いまなおWindows 7/8.1で粘っているユーザー ...
Windows 10では、タスクバー右のネットワークアイコンをクリックすると、接続可能なネットワークを表示するフライアウト(ポップアップウィンドウ)が開いた。Windows 11からは、タスクバーの右側、日時表示の左側は1つのブロックになって、右クリックで ...
Windowsの画面下部に表示されるタスクバー上のボタンは、通常は左端に詰めて表示されます。このタスクバー上のボタンを中央に寄せて表示できるソフトウェア「CenterTaskbar」が登場しました。無料かつインストール不要なので、簡単に導入できるとのことな ...
タスクトレイからアイコン表示だけを消せるソフト「ノータスクトレイアイコン2」v1.01が、1日に公開された。Windows 2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 タスクトレイに常駐して動作するオンライン ...