今日は約1時間、SketchUpのチュートリアルに取り組みました。 最初にソフトを立ち上げたとき、簡単なチュートリアルが自動で始まりました。ゲーム感覚で楽しみながら、基本操作を10分ほどでクリア。 その後、昨日の続きとして11レッスンを進めました。
リビングキッチンの3Dプロジェクトの続きで、今回はダイニングテーブルに合わせる椅子の3Dモデルを作り始めました。ただ、椅子はカーブが多く、モデリングが難しい…。 まずはシンプルな椅子からスタート SketchUpでスムーズな曲線を作るには試行錯誤が ...
SketchUpは3Dモデルを作成するソフトです。3Dと言うと難しい印象がありますが、 SketchUpは操作が直感的でわかりやすく、 かつプレゼン性が良く、 それでいて軽いソフトなので、 建築業界を中心にさまざまな分野で広く使われています。 SketchUpはどういう ...
Googleは1日、3Dモデリングソフト「SketchUp 8」を公開した。対応OSはWindows 7/Vista/XPおよびMac OS X 10.4以降。また、作成した3Dモデルを2D図面に変換する「LayOut」などを含むプロ向けの有料版「SketchUp Pro 8」も発売した。 SketchUpは、インテリアから建物まで各種の3D ...
Googleから3Dモデリングソフト「SketchUp」の権利を買収した米Trimble Navigation Limitedは21日(現地時間)、「Google SketchUp」の後継となる「SketchUp Make」v13.0.3689を公開した。Windows XP/Vista/7および同64bit版に対応しており、非商用利用に限り無償で利用できる。現在、本 ...
SketchUpで作成した3Dモデル出典:ニコン・トリンブルプレスリリース SketchUpは高機能でありながら、直感的に分かりやすい操作で、CAD初心者でも簡単に使いこなせる3次元モデリングソフト。線と面を描くことから始まり、線と面から立体を作成、さらに立体 ...
米Googleは11月17日、3DモデリングツールSketchUpの最新バージョン「SketchUp 7」と、その有料版「SketchUp Pro 7」の提供を開始した。有料版は495ドル。 最新版では、SketchUpで作成した住宅などのメインモデル内に配置できる家具や植物、車などのパーツ「Dynamic ...
Googleの開発サードパーティCadalog社は、元Google社の3Dモデリング・ソフトウェア「SketchUp」のモデリングデータを、iPadへエキスポートするプラグイン「Viso3D」をリリースした。SketchUpのフェースやテクスチャをエキスポートし、ライトマップを加え、iOS ...
3D地図ソフト「Google Earth」用の3Dモデル作成機能を強化 「Google SketchUp」v6.0.277 米Google, Inc.は9日(現地時間)、同社製3Dモデリングソフトの最新版「Google SketchUp」v6を公開した。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在同社のホームページからダウンロード ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する