CSS 2.1と比べて、CSS 3には多数のセレクタが追加されている。そのひとつに属性セレクタがある。CSS 2.1では完全一致による指定しかできなかったが【1】、CSS 3では部分一致での指定が可能になった【2】。これにより、リンク先がPDFファイルの場合にPDF ...
引き続き「HTML5プロフェッショナル認定試験」対策を兼ねた、多くを引用した個人の勉強ノートです。参考まで。どんどん追記予定。 知ってるつもりでも、意外に忘れてる&知らないことが多いCSS。今回はセレクタ関係の事を復習していきます。 属性 ...
今までカードゲームの製作過程を紹介してきましたが、ついにカードゲーム自体の紹介をしたいと思います! 「あのCSSセレクタに上書きされたんだけど」はどんなゲーム? Webページのスタイルを指定する仕組みであるCSSをテーマにしたカードゲームです。
CSSの「セレクタ」の書き方 再入門(CSS3対応版)(3ページ目) スタイルの適用先を指定する「セレクタ」には、様々な条件で対象を絞り込める書き方が用意されています。うまく活用すれば、いちいちHTML側にclass属性やid属性で名前を割り振らなくても、CSS側 ...
.card要素の色はブルーになります。 混在するスタイル宣言は、ネストが発生する前にオーサリングされたかのように先頭に持ち上げられます。詳しくはCSS Nesting Moduleをご覧ください。 CSSのネストのパーサーについて CSSのネストを最大限に活用するためには ...
Webサイトに使用されているCSSをはじめ、自分で書いたCSSに問題がないか解析し、改善点を教えてくれる無料ツールを紹介します。 CSSは、保守性、複雑性、パフォーマンスの面から解析され、問題がある箇所はどのように改善するればよいかも教えてくれます。