本連載ではこれまで、Windowsのユーザーという視点からWindowとLinuxの使い方の違いなどを取り上げてきた。前々回と前回は、WindowsとLinuxに関係があるということで、「Windows Terminal」と「Visual Studio Code with WSL」という最近のアプリケーションを紹介した。
“やじうまの杜”では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。 内容盛りだくさんの「Windows 10 May 2020 Update(バージョン 2004)」が一般公開されましたが、目玉となるのはなんといっても正式機能に昇格した「WSL 2」でしょう。
現在プレビュー中のWSLリリース 2.3.x(https://github.com/microsoft/WSL/releases/tag/2.3.17)にはGUI設定が組み込まれるほか、いくつかの ...
「WSL 2」は確かに「Hyper-V」アーキテクチャーで仮想化されるが、「Windows 10 Home」を含むすべてのWindows 10エディション(SKU)で利用できる。 「WSL 2」向けの「Hyper-V」機能サブセットが、オプションとして提供される予定だ。
Ubuntu is probably the most used distro on WSL, not least because it can be installed as the default distro. But Canonical has announced some changes underneath to how it installs, which will be music ...