Part1からPart3までいろいろ遊んだが、ベースとなるOSはLinuxだった。しかしRaspberry Piはもう1つの魅力として、Windows 10 IoT Coreに対応していることがあげられる。最終回のPart4は、筆者にとって全て未知の領域でどこまで出来るか分からないが、Windows 10 IoT Coreを ...
まずはWindows 10を起動し、microSDカードをセット。続いて、マイクロソフトのサイトから「Windows 10 IoT Core Insider Preview Image for Raspberry Pi 2」を開き、画面下の「Windows_IoT_Core_RPI2_BUILD.zip」をダウンロードする。482.56MBあるのでどこかに保存し、解凍する。 その中の ...
用意したデバイスをつないで電源オン! 「Raspberry Pi」にバスパワーのUSBハブをつなぎ、マウスやキーボードなどのUSBデバイスを接続する。有線LANとHDMIケーブルを接続したら、microUSBの電源ケーブルをつなぐ。すると、そのまま電源がオンになり、起動が ...
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...
英Raspberry Pi Foundationは2日(現地時間)、名刺サイズのシングルコンピュータボード「Raspberry Pi」の新モデルとなる「Raspbarry Pi 2」(Model B)を発表。同時に、Raspberry Pi 2に対応したWindows 10が無償で配布されることも、同団体およびMicrosoftから発表されている。
この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「「[速報]「Docker Desktop for Linux」が登場、WindowsやMac版と同じ機能や操作を提供、Raspberry Pi OSにも対応」(2022年5月11日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Docker社は開催中 ...
先日、人気のシングルボードコンピュータ「Raspberry Pi 2」が発売されましたが、Raspberry Pi 2にはMicrosoftの次期OS・「Windows 10 ...
4コアCPUやメモリ1GBに強化されたRaspberry Piの新モデル「Raspberry Pi 2 Model B」が登場、オリオスペックが販売中だ。先日の製品発表時には同製品に対して、Windows 10が無償提供されることも公表されている。店頭価格は税込5,380円前後(詳細は「今週見つけた新 ...
米Microsoftは8月10日(現地時間)、IoT(Internet of things)など組み込み機器向けWindows 10となる「Windows 10 IoT Core」の正式版を公開した。Windows Dev Centerから、小型マイコンボードの「Raspberry Pi 2」用と「MinnowBoard Max」用が無料でダウンロードできる。 「Windows 10 IoT ...