米国時間の7月11日、Oracleは創業30周年を「Oracle 11g」の発表で祝った。 ニューヨークからインターネットでライブ中継されたOracle 11gのローンチイベントでは、同社のチャールズ・フィリップス社長が登場し、Oracleの前身であるSoftware Development Laboratories(SDL ...
日本オラクルは7月17日、同社が提供するミドルウェア製品群の最新版「Oracle Fusion Middleware 11g」の発表を行った。すでに米国では7月2日にリリースされているが、ほとんど間をおかずして日本でも発表となった形になる。提供開始は9月8日の予定。 Oracle Fusion ...
「Fusion」か、それとも混乱(コンフュージョン)か。 Office Depotの技術リーダーであるNiranjan Reddy氏にとって、答えはFusionで決まりだった。それほどの混乱はなかった。 これは、OracleのFusionミドルウェアの開発を担当する上級幹部のThomas Kurian氏が米国時間11月 ...
カリフォルニア州レッドウッドショアに拠点を置くOracleは7月11日、ニューヨークで11gデータベース製品の発表会を開き、同製品がユーザーおよびデータベース管理者にもたらすメリットを説いた。また11gにはこれに加え、Javaおよび.NET環境において ...
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。 共有する 米オラクルは、ミドルウェア製品群「Fusion Middleware 11g」を発表した。 米オラクルは、ミドルウェア製品群「Fusion Middleware 11g」を発表した。 Fusion Middlewareは、アプリケーションサーバやBI、BPM ...
7月22日、日本オラクルは、業務プロセス管理製品「Oracle Business Process Management Suite 11g」を発表した。 「Oracle Business Process Management Suite 11g」は、「Oracle Fusion Middleware 11g」の1コンポーネントで、 ...
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。 日本オラクルは30日、データ連携製品「Oracle Data Integrator Enterprise Edition 11g」を発表した。本製品は統合ミドルウェア基盤の「Oracle Fusion Middleware」の1製品に位置付けられるもの。 本製品では ...
日本オラクル株式会社は28日、コンテンツ管理製品群「Oracle Enterprise Content Management(ECM) Suite 11g」を提供開始すると発表した。 Oracle ECM Suite 11gは、コンテンツリポジトリと、業務プロセス、デスクトップツールを統合することで、画像、Web、文書といった ...
日本オラクルは7月27日、統合システム管理ソフトウェア「Oracle Enterprise Manager 11g(Oracle EM 11g)」の提供を開始した。 米Oracleでシステムズ・マネジメントバイスプレジデントを務めるSteve Wilson氏は、Oracle EM 11gについて「ビジネス主導型IT管理を提供する初の ...
Oracle JDeveloperに最新版登場! 先日サンフランシスコで開催されたJavaOne 2007にあわせて「Oracle JDeveloper 11g」のプレビュー版が公開された。JDeveloperはOracleが提供する無償のJava言語向け統合開発環境で、最新版の11gは久々のメジャーバージョンアップとあって、IDE ...