会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。 オープンAPIとは オープンAPIとは、API(Application Programming Interface)の公開により、システムの接続仕様を明らかにし、提携企業先からのアクセスを認めること。 Fintechの文脈ではオープンAPIに ...
さきほど、「Swagger 3.0(OAS:Open API Specification 3.0)」と書きましたが、実は今回の3.0へのバージョンアップより、Swaggerは位置付けが変わっています。まずはその点を説明しておきましょう。 Smarter Bear社のSwaggerは2015年12月31日に、マイクロソフトやグーグルなどに ...
銀行とフィンテック企業は今、安全なデータ連携を可能にする「オープンAPI」の契約交渉を進めている。その交渉の遅れの原因や各社の思惑に、特集「瀬戸際の銀行・フィンテック連携」(全5回)で迫っていく。#1では、昨年12月のある会合において、金融 ...
GMOあおぞらネット銀行株式会社(以下、当社)は、銀行機能を細分化し、外部連携を可能とするAPIの公開(オープンAPI)を順次進めております。これらオープンAPIの提供に合わせ、本日1月15日に開発者さま向けのポータルサイトを公開いたしました。
オープンAPI公開基盤「Resonatex(TM)(レゾナテックス)」サービスを今秋開始へ ~金融機関のオープンイノベーションを加速し、金融サービス利用の裾野を拡大~ 日本ユニシスは、金融機関をはじめとする各事業体向けオープンAPI公開基盤「Resonatex(レゾナ ...
NEC、"Connected Industries"を加速する金融機関向け「API連携プラットフォームサービス」の提供を開始 ~沖縄銀行、オープンAPI対応で本サービスを利用~ NECは、人、モノ、企業、産業等の多様な繋がりによる新たな価値の創出を目指す"Connected Industries"(注1)を ...
2024年10月30日、世界的に人気の取引プラットフォームを提供するWebull の日本法人であるウィブル証券株式会社(以下「ウィブル証券」)は本日、新たにOpen API 機能の提供を開始いたしました。 新しいOpen API 機能により、お客様のマーケットへのアクセスと ...
日本電気株式会社(以下、NEC)は17日、業務システム基盤構築ソフトウェア「SystemDirector Enterprise」の機能強化を行ったと発表した。 SystemDirector Enterpriseは、NECが培ってきたシステム構築のノウハウを体系化したソフトウェア開発環境。そのうち、業務 ...