UMLはオブジェクト指向技術を使ってシステムを設計する際に利用する図とその目的, 及び記法を定めたものです。近年ではすっかり定着し, 開発者同士の共通フォーマットとしての利用はもとより, システム開発の納品物に加えられるまでになってきまし ...
静的モデルの基本となるモデル要素は分類子(classifier)とリレーションシップ(relationship、関係)です。その分類子の中でも特に重要な分類子であるクラス、インターフェイス、データ型について第3回から第6回までの4回にわたって取り上げてきました。
前回「第7回 オブジェクト制約言語の基本」まで見てきた例でOCLのイメージはつかんでいただけたのではないでしょうか。基本的に、OCLはUMLで書かれたモデル上を起点のモデル要素から属性や関連端(ロール名)を「.」(ドット)でたどる(ナビゲート ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する