古今の紀行文、詩歌などの舞台となった名所や、小説、映画、歌謡曲の主人公たちが訪れた土地を訪れます。かつて旅した人を思い、時を経て変わったもの、変わらないものを見つめ、旅心を誘う写真とともに今日の風物や人を紹介します。
佐賀県・唐津神社の秋季例大祭「唐津くんち」は3日、唐津市内で中心行事「御旅所神幸(おたびしょしんこう)」が行われ、御旅所に14台の曳山(やま)が勢ぞろいする「曳(ひ)き込み」を多くの人が見守った。曳山は市内を巡行した後、砂が敷かれた御旅所へ進んだ。曳き子たちは笛や太鼓の囃子(はやし)に合わせて「エンヤ、エンヤ」「ヨイサ、ヨイサ」と声をかけながら、砂にめり込んだ曳山を懸命にひき、所定の場所に収めた= ...