ゲーミングマウスを中心に、メーカー独自のマウスボタンのカスタマイズツールが付属するものもあるが、「XMBC」はWindowsの標準マウスドライバで認識されるものを対象としているため、汎用的に使える。 初回起動時は英語の表示だが、日本語化も可能。
多くのマウスには、ごくシンプルな低価格モデルを省き、たいていメーカー独自のユーティリティが用意されており、公式ホームページから無料で入手することができる。しかし、メーカーによってこうしたユーティリティの内容に多少の違いがあり、使い ...
カスタマイズ性の高さと豊富な機能で,根強い人気がある多ボタンマウス。「左側面にたくさんサイドボタンが並ぶマウス」と言えば,分かるという人もいるのではないだろうか。数ある多ボタンマウスの中でもRazerの「Naga」シリーズは,その代表的な製品 ...
そんな要望を満たすマウスがCORSAIRから販売されている。モデルは「NIGHTSWORD RGB」で、実売価格は税込1万2千円前後。一般的なゲーミングマウスにボタンを”ちょい足し”したタイプのモデルだが、初心者でも扱いやすいのか、使用感を確認していこう。
操作が複雑で、素早く反応する必要のあるアクション系ゲームの場合、ジョイスティックや各種ボタンの操作性が勝敗を分けることがある。PCでプレイするときは、ゲームに適したキーボードやマウスを選ぶことが大切だ。 そこで今回は、多数のボタンを ...
株式会社Gloture (本社:東京都港区、代表取締役:CHEN JUNYI) は、「Gespo-Inf」を自社のECサイト(MODERN g)にて2023年6月15日より販売開始いたします。 ゲーミングに特化したハイエンドマウスです。 ゲームプレイでの遅延を最小化するために、高速動作する専用 ...
右手が疲れた時に、マウスを左手で操作したいと思った経験は誰にでもあるだろう。腱鞘炎や肩こりに悩まされていたり、あるいは怪我などが理由で右手が使えない場合など、やむを得ない事情がある場合はなおさらだ。 もしここで、普段使っているマウス ...
Mighty Mouseは、アップルコンピュータがついに登場させたワンボタンじゃないマウスである。ひとことでいってこいつは「セクシーなマウス」である。今回はこのマウスをいろいろいじってみた。 ハードウェア編 アップルコンピュータは1984年に最初のMacintosh ...
さっそくボタンがたくさんついているゲーミングマウス「ROG Spatha X」から開封。パッケージはいつものASUSマウスと似たような感じですが、なにやら大きくずっしりしています。それもそのはず、マウス本体は150gを超える超重量級で、さらにそれを支える ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する