Apple(アップル)が販売している音楽制作ソフト「Logic Pro」に、10.8アップデートがやってきました。作った曲をLogic Pro単体で完成品まで磨き込める便利機能が追加されたみたいで、これがなんかすごそう! 悩みがちなマスタリングの時間を大幅カット 目玉 ...
Mastering Assistantは、「リリース準備の整ったミックスにプロフェッショナルな最終の磨きを加える」という機能。ミックスが完成すると、オーディオを瞬時に分析し、ダイナミクス、周波数バランス、音色、ラウドネスといった要素を調整して、サウンドに ...
Setting up an entire mastering chain in your DAW needn’t be a daunting task. Here we take a look at one way you can go about it… When you purchase through links on our site, we may earn an affiliate ...
アップルは、音楽ミキシングソフトウェア「Logic Pro」の新バージョンをリリースした。さまざまな新機能が搭載されている。 米国時間7月16日にリリースされた「Logic Pro X」は、インターフェースのデザインが刷新され、プロの音楽家向けの音源やエフェクト ...
米Appleは5月12日 (現地時間)、音楽制作ソフトLogic Pro Xのメジャーアップデート「Logic Pro X 10.5」を発表した。同社によると、10.5は「Logic Pro X 発表以来、最大規模のアップデート」。「Live Loops」「Remix FX」「Quick Sampler」など、ビート作成やサンプリングワーク ...
Appleがミュージシャンや音楽プロデューサー向けに提供している2つのアプリ、Mac向け「Logic Pro X」とiOS版「GarageBand」で無料アップデートが提供され、新しい機能が追加された。 Logic Pro Xは、プロの音楽家がレコーディングや制作を行うためのmacOS向けアプリだ。
5月12日、アップルが“Logic Pro X発表以来、最大規模のアップデート”と謳う新バージョンの「Logic Pro X 10.5」をリリースした。誤解を恐れずにいえば、従来のLogicにAbleton Live的な機能を上手に搭載・融合したDAWに進化したという感じだ。 個人的には、Logicと ...
だがここ数年、この2つのDAWにある種の逆転現象が生じていた。iOS版GarageBandの方が明らかに高機能で今の音楽シーンに合った機能を提供している。その際たるものが、Live Loopsという機能だった。 通常のDAWの楽曲制作フローが、トラックを1つずつ重ねていく ...
前回は、作・編曲家の太田雅友氏がDolby Atmosに対応した“イマーシブオーディオスタジオ”を作ったことを紹介すると共に、インタビュー部分で「Appleが年内にLogic ProをDolby Atmosに対応させる」という話に触れたが、記事掲載の翌日、Appleが「Logic Pro 10.7」を ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する