ADATAから登場したPCIe 4.0対応M.2 SSD「Premier SSD For Gamers」は、PlayStation 5(以下、PS5)の増設需要をターゲットにした新製品だ。PS5の増設用SSDの要件を満たす性能をもつだけでなく、同じく要件を満たすヒートシンクとPS5への取付ガイドを付属。ADATAでのPS5での ...
ソニー・インタラクティブエンタテインメントのPlayStation 5(PS5)は、発売以来品薄が続いているが、徐々にながら入手できた人も増えてきているようだ。ところがPS5を入手した方にとっての懸念材料の1つがストレージ容量だろう。 PS5は標準ストレージとし ...
スペックを向上させたPro(CFI-7000)やスリムなモデル(CFI-2000)があるPlayStation 5(PS5)ですが、いずれのモデルも内蔵SSDを増設して容量を増やせることをご存知でしょうか。 しかしSSDを増設する際は、PS5に対応したSSDを選ばなければいけないのはもちろん ...
PS5に搭載して内蔵SSDとロード時間の比較を実施 取り付けやすさもパフォーマンスも十分 それでは、実際にPS5に搭載して拡張ストレージとして利用したCORSAIR MP600 PRO LPXのパフォーマンスをチェックしてみよう。 PS5での利用を想定して設計されたヒートシンクを搭載しているだけあって、物理的な ...
PS5についての説明を行うMark Cerny氏 2020年3月19日,ソニー・インタラクティブエンタテインメントは,次世代ゲーム機「PlayStation 5」(以下,PS5)のハードウェアに関する詳細を明らかにした。 PS5のリードシステムアーキテクトであるMark Cerny氏による説明の中 ...
Samsung SSD 980 PRO with Heatsinkは、PS5の内蔵SSDと遜色ないパフォーマンスが得られるだけでなく、金属製のスロットカバーで塞がれるPS5のM.2スロットに搭載した場合でも適切な温度を維持できており、PS5の増設用SSDとして安心して使えるSSDであることが確認できた。
Seagateから、ヒートシンクを装着したPCI Express 4.0 x4対応ハイエンドSSD「FireCuda 530 ヒートシンク」が登場。すでに発売済みとなっているFireCuda 530をベースにオリジナルヒートシンクを装着したもので、ハイエンドゲーミングPCなどでの利用はもちろんのこと ...
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 2020年11月に発売された、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の最新ゲーム機「PlayStation 5」(プレイステーション5、以下PS5)。いまだに品薄傾向にありますが、発売直後と ...
新型PlayStation5が11月10日に発売された。筆者は、発売2日前に予約注文し、無事当日にゲットすることが出来た。 新型PS5は、機能面はそのままに30%以上小型化、質量も初代PS5の4.5kgに比べて、3.2kgと大幅に軽量化を遂げた(ディスクドライブ搭載モデル)。
2021年9月14日に配信されたPlayStation 5の大型システムソフトウェアアップデート第2弾により,M.2 SSDを使用した本体ストレージの拡張が可能となった。本稿では,PS5にM.2 SSDを組み込むまでの流れと,内蔵SSDとの読み込み速度の違いを紹介しよう。 ちなみに今回 ...