Web上で地図を表示するツールの定番といえば「Googleマップ」。独自の地図を簡単に作れる「Google Maps API」を使って、会社案内のページに地図を埋め込んだり、地図と連動するネットサービスを運営している方も多いでしょう。 このGoogle Maps APIの新バージョン ...
続いて、地図を表示するためのJavaScriptを追加します。最も基本的なJavaScriptは以下のようになります。 <script type="text/javascript"> google.maps.event.addDomListener(window, 'load', function() { var mapdiv = document.getElementById('div要素のID ...
GPSデータをもとにルート情報や写真を盛り込んだ地図ページを作成できる「轍 Wadachi」の最新版v3.50が、7日に公開された。最新版の主な変更点は、“Google マップ”をWebページに埋め込む際に必要なAPI“Google Maps API”のv3に対応したこと。 これまで本ソフトを ...
Google Maps API無償版のポリシー変更が6月22日に発表され、猶予期間が10月12日で終了した。 このポリシー変更は、Google Maps APIを利用しているユーザーにとって大きな影響があり、「突然、ウェブサイトの地図が表示されなくなる」という可能性もあるものだと ...
カカクコムの運営するレストランの口コミサイト「食べログ.com」は8月22日、「Google Maps API」を利用して、地図を元にレストランを検索し、その評価や口コミ情報が参照できるサービスを開始した。 食べログ.comは、2005年3月に開始したサービスで、実際に ...
日本時間の6月12日ごろより、「Google Maps API」を使用しているウェブサイトにおいて、一部、地図の表示エラーが発生しているところが出てきている。地図にグレーのフィルターがかかって表示されるようになり、「このページではGoogle マップが正しく ...