AWS、 さくらのクラウド、 Azureに続いて、 今回はGoogle App Engineを取り上げてみます。 これまで紹介したAWS、 さくらのクラウド、 AzureはIaaS (+PaaS) ですが、 Google App EngineはPaaSです。ですから、 何かをインストールしたりとかマシンにログインしたりとかは ...
Googleが提供している「Google App Engine」は、PaaS(Platform as a Service)に分類されるクラウドサービスで、サーバーなどのインフラ設定を何もしなくてもアクセス数に応じてスケールするアプリケーションを設置できるサービスです。このGoogle App Engineの標準環境が ...
インドで開催されたGoogleの開発者向けカンファレンスを受けて、Googleが「Google App Engine」をJavaに対応させる準備をしていると示唆する報道がなされた。現在App Engineがサポートする言語はPythonのみである。Java対応はApp Engineに関してユーザーから寄せられる ...
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...
UPDATE Googleは米国時間4月7日夜、「App Engine」と呼ばれるサービスをローンチした。GoogleはApp Engineを擁し、オンラインアプリケーションのための拡張性の高いインフラを求めるプログラマや、いずれは企業を取り込む意向だ。 GoogleデベロッパーチームのPete ...
グーグルは先月19日に米サンフランシスコで行ったイベント「Google I/O」で、同社のクラウドプラットフォームであるGoogle App Engineに関する大きな強化を2つ発表しました。 Google App Engine – Google Code クラウドとオンプレミスの互換性を実現 1つ目はVMwareとの ...
4月8日にGoogle App EngineというサービスがGoogleから公開されました。Google App Engineは、 ひとことでいうとWebアプリケーションを簡単に開発して公開することができるホスティング環境です。なぜこんなに注目されているのかというと、 あなたが作成したWeb ...
Webアプリケーション開発からホスティングサービスまでをカバーするGoogle App Engineでは、開発キットとともにWebアプリケーションフレームワークも提供している。しかしGoogle App Engineで提供されているWebアプリケーションフレームワークは簡素なものでWeb ...
米Googleは5月27日、クラウドコンピューティングサービスのGoogle App Engineを28日から一般公開すると発表。料金プランの詳細も明らかにした。同サービスは先着1万人限定でプレビュー版が公開されたが申し込みは大幅に超過。現在15万人以上が待機状態だという。