2024年2月刊行の『作って学ぶHTML + CSS グリッドレイアウト』(エビスコム・著)より、著者のまえがきを掲載します。本書の企画意図やどのような内容の本なのかが語られていますので、ぜひ購入時の参考にしてください。 まえがき 「HTML&CSSは簡単」と言わ ...
新しいCSSレイアウト仕様Grid Layoutを使うには、これまでのCSSレイアウトの考え方を変える必要があります。どう考えていけばよいのでしょうか? 最近、ようやくCSS Gridを学びはじめてるんですけど、学ぶ課程で「CSS Gridが”普及”するとBootstrapやFoundtionのよう ...
CSS Gridで使えるrepeat()関数の「auto-fill」「auto-fit」の違いを理解すると、柔軟なレスポンシブ Webデザインが実現できます。わかりにくい両者の違いをデモで確認しましょう。 CSS Gridって本当に便利だなぁと思う今日この頃ですが、そのなかでも特に注目して ...
はじめに:Grid Layoutとは? CSS Grid Layout(グリッドレイアウト)は、2次元(縦・横)で要素を自由に配置できるCSSのレイアウト技法です。 これまでのfloatやflexboxでは困難だった、複雑なWebページ構造のレイアウトを簡潔に構築できます。 gap: 20px; /* 行・列の ...
マイナビ出版は、柔軟でレスポンシブなWebデザインをHTMLとCSSで実現する「CSSグリッドレイアウトデザインブック」を6月15日に発売する。B5変型判/320P/2,980円(税抜)。 これまでのHTMLとCSSを使ったWeb制作では、思ったようなデザインを実現するために ...
JavaScript を利用せずに HTML と CSS だけでアコーディオン UI を実装する場合、折りたたみ部分の開閉アニメーションをどうするのかが肝になる。 最近では JavaScript を利用しないでアコーディオン UI を実現するために <details> と <summary> を利用するケースもある。
CSSでグリッドレイアウトを実現するための仕様のワーキングドラフト「CSS Grid Layout - W3C Working Draft, 2 April 2013」が公開された。将来のCSSでグリッドデザインを実施する方法として参考になる。公開されたワーキングドラフトにはサンプルコードが豊富に掲載さ ...
Webページ上のテキスト情報をコンピュータが解析できるように構造化する役割を持つ言語であるHTML。 また、Webサイトやページの見た目を設定するプログラミング言語であるCSS。Web制作の知識を身に着ける際は、このHTMLとCSSの学習が大切です。そこでC&R社で ...
ネットで見かけたWebテク (Webテクニック・ Webテクノロジー) 記事から、 Webデザイナーの目で厳選したネタを週刊で紹介するこのコーナー。今回は、 2020年10月19日~10月25日の間に見つけた記事のベスト5です。 1. The Complete CSS Grid Tutorialhttps:// jst. hashnode.
ウェブブラウザ「Google Chrome」の最新安定版となる「57.0.2987.98」がWindows・Mac・Linux向けにリリースされました。このバージョンではCSSで要素ごとに区切った格子を制御できる「CSS Grid Layout (display: grid;)」をサポートするほか、JavaScriptを補完することで動的 ...