JR東日本は26日、奥羽本線の福島駅(福島市)―新庄駅(山形県新庄市)間に新型車両「E723系5000代」を導入すると発表した。車椅子での乗車やベビーカーを置くのに便利なフリースペースを設ける。2026年秋ごろの利用開始を予定する。新型車両は22両製 ...
JR東海と名古屋鉄道で、ベビーカーのシェアリングサービスが11月20日から始まります。 JR尾張一宮駅に導入されたのが、ベビーカーの貸し出しサービス「シェアバギー」です。専用のスマホアプリで予約し、1時間単位で利用できます。 JRの千種駅と岐阜駅、名 ...
印刷ページの表示はログインが必要です。 今から30年以上前の1988年、JR九州に特急用車両「783系」がデビューした。前年に国鉄の分割民営化によってJR各社が発足したばかりで、783系はJRグループで初めて製造された新型特急車両となった。 流線型の近未来 ...
“子育て世帯の外出のハードル”を大きく下げる、駅で借りて返せる手ぶらのお出かけをサポートします。 東海旅客鉄道株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:丹羽 俊介、以下「JR東海」という。)、名古屋鉄道株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:高崎 裕樹、以下「名鉄」という。)、Babydoor株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:中川 阿美、以下「Babydoor」という。) ...
JR東海と名古屋鉄道などは17日、駅でベビーカーを借りられるシェアリングサービス「ShareBuggy(シェアバギー)」の実演を報道公開した。愛知、岐阜両県にあるJR東海と名鉄の計4駅で20日から実際にサービスを始める。子育て世帯が鉄道で外出しやすく ...
【読売新聞】JR東海と名古屋鉄道は、駅でベビーカーを貸し出す有料サービスを20日から始める。駅周辺に商業施設や観光地などがあり、子育て世帯の利用が見込まれるJR千種、尾張一宮、岐阜の3駅と名鉄犬山駅に設置。両社は17日、尾張一宮駅で ...
JR発足後初の新製特急形電車、「ハイパーサルーン」こと783系。早いものでデビューから四半世紀が経過し、同車両より後に登場した特急形電車も世代交代の時期を迎える中、現在も特急「みどり」「ハウステンボス」をはじめ、日豊本線の特急「にちりん ...
JR東海と名古屋鉄道は20日から、JR東海道線尾張一宮駅など愛知、岐阜両県の4駅で、ベビーカーをシェアするサービスを始める。ベビーカーを持参して出かける負担を減らし、子育て世帯が鉄道を利用しやすくする狙い。17日、同駅で報道陣に公開した。