ニュースの裏側を知れば、社会の動きが見えてくる。本連載は、日経記者が今押さえるべき45個のテーマを解説した新刊『Q&A日本経済のニュースがわかる!
日中両政府は、31日に韓国で始まるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせ、高市早苗首相と中国の習近平国家主席が初めて会談する調整に入った。同日にも実施する方向。日中首脳会談は2024年11月にペルーで開催されて以来で、高市政権では初めて ...
高市早苗首相とトランプ米大統領は28日の会談で、中国を巡る諸課題について意見交換した。力または威圧による一方的な現状変更の試みに反対し、日米の緊密な連携を確認した。
10月21日、台湾国家安全会議の呉釗燮・秘書長は、中国が差し迫った経済・社会問題よりも拡張主義を優先していると批判、台湾は中国の侵略から自国を守る決意だと述べた。台北で2024年1月撮影(2025年ロイター/Ann Wang) [台北 21日 ...
【プレスリリース】発表日:2025年10月29日EV、HV、PHVの新車販売台数をエリア別に調査― 2040年乗用車世界市場予測(2024年比) ―■EV新車販売台数 4,695万台(4.1倍) HV新車販売台数 1,475万台(2.2倍) PHV新車販売台数 1,388万台(2.6倍)EVは中国を中心に大きく伸びるものの、伸長ペースは鈍化HVやPHVは低燃費や手ごろな価格が消費 ...
【トロント共同】G7エネルギー・環境相会合は10月31日、レアアースなど重要鉱物の現状のサプライチェーンへの依存度を可能な限り低減し、最終的にはゼロにすることを目指すことで合意した。重要鉱物の世界市場で圧倒的なシェアを持つ中国に対抗するのが狙い。新たな供給網を構築することも視野に入れているとみられる。 採択した文書で、中国が実質的に支配する現状の供給網について「非市場的な政策と慣行が支配的」と指摘 ...