危機の時代に、哲学が象牙の塔を降りてきた。9月下旬に開かれた「京都会議」に世界各地の哲学者と産業界のリーダーが参集。人工知能(AI)との共生、社会の分断と民主主義の未来といったテーマを議論した。地球規模の課題解決には、人文学の本領である「人間とは何か ...
今、欧米を中心に、世界のあらゆるところで右傾化、排外主義的な動きが勢いを増している。7月の参院選挙で参政党のスローガン「日本人ファースト」が注目を集めたように、もちろん日本も例外ではない。是非はともかく、今、なぜ世界はそうした状況になって… ...
科学技術や産業が抱える課題について哲学の視点で議論する第1回「京都会議」(主催・京都哲学研究所)が9月23〜24日、京都市内で開かれ、国内外の研究者や産業界のリーダーら約300人が白熱の対話を繰り広げた。急速に発達する人工知能(AI)を暴走させず、企 ...
「現在を知るためには歴史を学ぶ必要がある」とはしばしば耳にするせりふである。しかし、過去の出来事と、私たちが生きている現在とはどのようにつながっているのだろうか。
エマニュエル・トッド氏は、人口統計に基づいた独自の視点で社会を分析し、ソ連崩壊やリーマンショック、英国のEU離脱などを「予言」してきた。「予言者」とも呼ばれた彼が、ウクライナ戦争が長期化する今、西欧の民主主義陣営の行く末や国際社会のパワーバランス、日本が置かれる立場などを見通す。 (10月9日13:00~12日23:59の間、視聴できます。60分の番組です。) ...
動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。 愛媛県松山市の松山看護専門学校の宣誓式が行われ、看護師の卵たちが病院での本格的な実習に向け決意を新たにしました。 ナイチンゲール誓詞: ...
SNSで見つけた著名な実業家の写真が使われた広告をきっかけに、愛媛県東温市の男性がウソの暗号資産やゴールドの投資話に誘われ、現金510万円をだまし取られました。警察は被害届を6日に受け、SNSを使った投資詐欺事件として捜査しています。 被害にあったのは東温市内に住む自営業の男性(50代)です。 警察によりますと男性は今年7月4日、SNSで著名な実業家の写真が使われた投資の広告を見つけてタップ。日本 ...