令和トラベルが運営する旅行アプリ「NEWT」が、宿泊施設向け販売管理システム「TL-リンカーン」とのシステム連携に伴い国内ホテル事業を本格始動した。サードパーティ在庫中心の試行段階から、自社在庫の販売へと踏み込んだ背景には、若年層の厚い顧客 ...
Trip.com GroupとGoogleは、予約実績と検索動向を統合した消費者レポート「Why Travel?」を公表し、2026年に向けた5つの潮流を示した。体験志向の強まりとテクノロジー活用が核となり、旅行の動機や購買行動が多層化して ...
HISは、那覇・国際通りで土産店「KID HOUSE」を展開するサウスウイングを子会社化する。沖縄の地場小売と自社の送客・宿泊・地域創生を連動させ、収益基盤の強化を図る考えだ。取得価額は9億6000万円、取得株式数は160株で、取得後の所有 ...
JALは、2025年12月以降の国際線燃油サーチャージを現行の同額で継続すると発表した。同社では、燃油サーチャージを2カ月ごとに、直近2カ月間の燃油市況価格平均に基づき見直している。12月1日から2026年1月31日発券分までの日本発旅程の ...
日本旅行はサウジアラビア投資省と、旅行・観光分野の成長促進を目的とするMOUを締結した。相互送客の拡大と事業連携を柱に、商品造成から投資機会の探索まで一体で進める構えだ。締結日は2025年9月24日で、式典にはサウジアラビアのカリド・アル・ ...
HISは日本アジア投資、ZUU Fundersと共同で、観光関連の未上場企業を投資対象とする「ONE-JAPAN 観光ファンド投資事業有限責任組合」を設立した。ファンド総額の目標は10億円で、募集期間は2026年3月30日までとしている。観 ...
就任した金子恭之国土交通大臣は22日の就任会見で、防災・減災やインフラ整備と並び、観光振興とオーバーツーリズム対策を重点課題に掲げ、地域経済の活性化を推進する方針を示した。金子大臣は、高市首相からの個別指示として「観光振興を通じた地域の活性 ...
JNTOは、米ナショナルジオグラフィックが10月21日に発表した「Best of the World 2026(2026年に行くべき世界の旅行先25選)」で山形県が選出されたと公表した。東京から約300kmにありながら別世界の静けさを保つ点 ...
エイチ・アイ・エスは、2026年1月28日付で代表取締役社長の交代を行い、創業者の澤田秀雄氏の長男である澤田秀太氏が新社長に就任する。現社長の矢田素史氏は代表取締役会長に就任し ...
「2025台北温泉季」(台北温泉季フェスティバル)が、台北市の温泉地・北投温泉にて2025年10月30日から開催されます。今年は沖縄県北谷町から特別に演舞団が招かれ、伝統芸能「エイサー」を披露します。そのほか、山形県の花笠踊りや戦国武将のパ ...
TIFSでは、旅行業界と社会をつなぐ視点を届ける新シリーズ「パブリック・ビュー」をスタートします。業界内の声だけでなく、政治・行政・地域といった“外からの視点”を共有し、観光産業の未来をともに考える場にしていきます。その第1回は、那覇市議会 ...
フィンエアーは 2025 年 10 月 21 日(火)、北欧の魅力を発信するセミナーイベント「 Finnair Café 」の第 5 ...